山口県宇部市にある「女性整体メイシャン」のお便り!!妊婦整体も承ってます。

NPO法人日本マタニティ整体協会認定だからこそ安心・安全な整体です。

☆初めての外食☆

2009-07-12 07:56:38 | 育児
えっと…何が『初めて』かと言いますと、坊やが弁当を持たずに外食するのが初めてなんですね~(*^o^*)


重度の食物アレルギー持ちの坊やを、

アレルギー止めの薬を使わずに除去食(湿疹などアレルギーが出る食物は食べさせない)で育てよう

と決めて、私も除去食しながら母乳とアレルギーベビ用ミルクで二歳まで頑張り、

芋、カボチャ…茹でた根菜類から始め…果物→アレルギーベビ用おやつ→甜菜糖と塩で味付けした煮物→豆腐(体調良いときだけ)→温野菜全般→醤油→生野菜→昆布だし→海藻類→カツオだし→豆類→チーズ→少量の小麦粉→少量の乳製品→うどん

と、右往左往しながらも、一年で随分食べられる物が増えてきました\(^▽^)/


予定では3歳から、アレルギー物質除去米をはじめるつもりでしたが、
三分粥の重湯で湿疹発生(┳◇┳)

またしばらく先になりそうです(笑)


現在は、肉、鰹節以外の魚、卵、米を除去しています


秋には白身魚に挑戦予定です(^w^)


どうも、腸が弱いらしく、いつも体調崩した後しばらくは、何も受け付けてくれないので(T_T)、母乳とミルクとミルク餅(温めたミルクに少量の甜菜糖と片栗を混ぜ、お餅にする)で体調回復を図ります。


(°□°;)!!


話がズレてしまいましたm(_ _)m


そんな理由で、家以外の場所で食べるときは、必ず弁当持参だった坊や。


先日、誕生日を迎え、『喜ぶ事に使っておやり』と頂いたお祝い金で、勇気出して、弁当持たずに、近くのチェーン店に行ってみました(o^∀^o)

お子様うどん、枝豆、手作り豆腐、親の御膳についていたうどん、ドレッシング別の生野菜


満足そうに食べておりました(≧∇≦)


旦那さんも、大好きな生ビール片手に、自分の膳が運ばれるまで、坊やのお子様うどんに入ってた、エビ天やゆで卵、肉をパクパク食べてました(笑)


お肉のエキスが災いしたのか、口元にわずか湿疹が出ましたが、とっても楽しかったです(*^o^*)



来年は何が食べれるようになってるかな?


坊やが一つ克服する度に、家族揃って大喜びし、私も料理のレパートリーを増やすべく頑張りま~すo(^-^)o