この間産んだ気がするバブすけも、すでに8ヶ月、6~7か月検診も異常なく済ませ、毎日順調に成長しております。
うつぶせが苦手な故に、寝返りをせず、お座りは出来てもハイハイが出来るのか?と疑問でしたが、何だかこの二~三日で動き始めました(笑)
よく見てみると、とってもゆっくりな高バイ、たまにはイザリ?みたいな感じで進んでいます。
そうして、バブすけの興味の先には…洗濯機の排水ホース、ゴミ箱、コンセント、コード、スリッパ、ティッシュペーパー、新聞紙等々。
何度引き離しても、止められない、押さえきれない好奇心(泣)
お風呂も洗面所でバブすけを待たせて、お兄ちゃんと二人で入るのはヤキモチ泣きで出来なくなり、バブすけをおんぶしてお兄ちゃんだけ洗うことに…最近は寒いからお兄ちゃんと一緒に私も湯船に立ったまま足湯してます。
そして、お兄ちゃん寝かしつけて、入ろうと洗面所にバブすけを置いておくと、、、何度も何度も風呂を目指して…気がつくと隣でビショビショに(笑)
もうしばらくお風呂は大変そうです。
離乳食は、やはりご飯が難しいようで、血液検査では何も出ませんでしたが、重湯で顔が日々真っ赤になってしまいました(泣)
今はじゃがいも、人参さんを喜んで食べています。
保育園ではミルクをよく飲んでくれるようになり、いままで1日四時間だった保育時間を11月からは、六時間に増やせる事になりました(*^^*)
家で坊やから、激しく愛されているからか、保育園でお兄ちゃんお姉ちゃんにもまれて楽しそうに笑ってるそうです。
私も来年の入園に向けて、ひと安心です。
最近ボールを転がして遊ぶのがお気に入りで、お兄ちゃんやママと一緒に遊んで御満悦です。
本棚では、色んな絵本があることが面白いのか、何冊も何冊も引っ張り出して口に…(笑)なので、すぐに本の山が出来てしまいます(泣)
生後間もなくから出掛ける事が多かった為か、二ヶ月半で突発性湿疹、七ヶ月で急性中耳炎で両耳鼓膜切開…と病院通いも多いですが、毎日バブすけのペースで元気に成長を遂げていま~す(^-^)
うつぶせが苦手な故に、寝返りをせず、お座りは出来てもハイハイが出来るのか?と疑問でしたが、何だかこの二~三日で動き始めました(笑)
よく見てみると、とってもゆっくりな高バイ、たまにはイザリ?みたいな感じで進んでいます。
そうして、バブすけの興味の先には…洗濯機の排水ホース、ゴミ箱、コンセント、コード、スリッパ、ティッシュペーパー、新聞紙等々。
何度引き離しても、止められない、押さえきれない好奇心(泣)
お風呂も洗面所でバブすけを待たせて、お兄ちゃんと二人で入るのはヤキモチ泣きで出来なくなり、バブすけをおんぶしてお兄ちゃんだけ洗うことに…最近は寒いからお兄ちゃんと一緒に私も湯船に立ったまま足湯してます。
そして、お兄ちゃん寝かしつけて、入ろうと洗面所にバブすけを置いておくと、、、何度も何度も風呂を目指して…気がつくと隣でビショビショに(笑)
もうしばらくお風呂は大変そうです。
離乳食は、やはりご飯が難しいようで、血液検査では何も出ませんでしたが、重湯で顔が日々真っ赤になってしまいました(泣)
今はじゃがいも、人参さんを喜んで食べています。
保育園ではミルクをよく飲んでくれるようになり、いままで1日四時間だった保育時間を11月からは、六時間に増やせる事になりました(*^^*)
家で坊やから、激しく愛されているからか、保育園でお兄ちゃんお姉ちゃんにもまれて楽しそうに笑ってるそうです。
私も来年の入園に向けて、ひと安心です。
最近ボールを転がして遊ぶのがお気に入りで、お兄ちゃんやママと一緒に遊んで御満悦です。
本棚では、色んな絵本があることが面白いのか、何冊も何冊も引っ張り出して口に…(笑)なので、すぐに本の山が出来てしまいます(泣)
生後間もなくから出掛ける事が多かった為か、二ヶ月半で突発性湿疹、七ヶ月で急性中耳炎で両耳鼓膜切開…と病院通いも多いですが、毎日バブすけのペースで元気に成長を遂げていま~す(^-^)