山口県宇部市にある「女性整体メイシャン」のお便り!!妊婦整体も承ってます。

NPO法人日本マタニティ整体協会認定だからこそ安心・安全な整体です。

☆七五三に向けて☆

2011-10-17 07:44:37 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)

今年は坊やの七五三です。

夏前から情報収集していましたが

宮参り用に旦那さんの両親が仕立ててくれた着物をどうしても着せたいけれど、羽織袴を作ると目が飛び出る様な金額で…

盆に旦那さんの実家に帰省中に相談して、1万円程度のスーツを買おうって事に…

なのに諦めきれないメイシャン。写真屋さんに相談して、クリーニング代だけで羽織袴のセットを貸して貰う事になりました(^-^)vヤッター


ほっとしたのも束の間、今度は自分の服で悩む事に…(--;)

それと言うのも、メイシャンの亡き母は着物好きで、子供たちの七五三をはじめ、入学式、卒業式等、着物で参加していた女性でしたので、実家の和装タンスには、母の仕立てた着物達が眠っているのです。

そして、メイシャン自身も浴衣好きが高じて和装学院に基礎の基礎だけ習いに通ったことがある位で…

自分の時に母が着ていた事もあり、前々から着物で行こうと思っていました(笑)

でも、いざその年になると、バブスケが産まれ、託児や保育中以外はオッパイ大好きなオッパイ星人に成長し、普通に考えて、着物はまず無理って状況(T-T)

でも、でもでも、やっぱり着たい!

なので、旦那さんや御両親に無理をお願いして、三時間だけ着させて貰う事になりました(^o^)v

そんなこんなで、着物の合わせ方や着付けすっかり忘れたので(笑)
先日、友達のお母さんの知り合いの着付け師さんに見に来ていただきました。

その方は、着物もですが、和に関することがとても好きな方のようで、厚狭から快く一時間かけて来てくださいました。
おまけに栗の渋皮煮まで手土産にいただきました!凄くおいしかったです(^-^)

画像に写しきれなかった着物や帯、小物類も丁寧にみてくださり、染みになって、実家から持って来れなかった着物の話をしたら、ほどいて帯や小物に出来ますよ~とか、目からうろこの話が盛りだくさんでした。

当日は美容室にいく暇ないでしょうからと、頭のセットまでサービスしてくださるそうで、本当にいい人に出逢えて幸せです。

バブスケが中学生になるころまでには着物でお出かけ出来るように、少しずつ教えてくださるそうで、ありがたい事です\(^o^)/
私もたまには真面目に頑張らないとな~(笑)

☆妊婦さんの骨盤講座☆

2011-10-08 22:19:28 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)
日時
10月24日月曜日
午前9時半~11時半

対象
母子手帳をお持ちの妊婦さん

内容
産後の為の身体作り
痛みの対処方法指導
ストレッチ
個別マッサージ&カフェタイム

人数
五人迄

場所
宇部市西岐波のメイシャン自宅。申込み確定後、地図つきハガキを送付します。

費用
800円

駐車場の関係等で人数が限られますので、申込み多数の場合には、出産予定日の近い方、身体のお辛い妊婦さんを優先させていただきます。

申込み締切
9月17日土曜日

申込み方法は出来るだけメールで、お願い致します。
sakura.mika@ezweb.ne.jp

電話09075451419

NPO法人日本マタニティ整体協会、中村

☆御祝い4☆

2011-10-08 22:05:17 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)






K代様から、坊やが食べられるお菓子とバブすけの服♪♪

H脇様からは素敵なアレジメントフラワー☆☆

K芳様からはトロアメゾンのシューロールの詰め合わせ♪美味しかったです♪

元のお隣さんからディズニーの壁掛け時計♪小さな小さな声で、僕の部屋に…とつぶやいた坊やの部屋に☆

S冨様から、坊やが食べられる手作りおやつ\(^o^)/

Y本様からは元気が出そうな向日葵のアレジメントフラワー♪

H田様からは、メイシャンの産後のカルシウム補給に…と北長門の桜エビと、リンゴ狩りのお土産のリンゴをいただきました(^-^)/


皆様ありがとうございました☆

☆克服~一歩前へ☆

2011-10-05 06:15:49 | 仕事(リンパマッサージ・妊婦整体)
バブスケの離乳食と一緒に始めた、坊やの重湯…1年前は発疹で敢えなく中止でしたが、五歳にして無事に御飯まで食べられるようになりました\(^o^)/

まあ、まだアレルギーの出やすい、一般的なコシヒカリ系ではなく、北海道からお取り寄せしている、ユキヒカリって銘柄の無農薬米ですが(笑)

五歳…長かったなあ、坊やよく頑張りました。


運動会ではダンスや組体操等、私の想像をはるかに越えた成長を見せてくれました(*^^*)なんだか嬉しくて涙を流しながらの応援になってしまいました(^o^;)

担任の先生方や園長先生を始め、多くの職員の皆様の日々の働きかけの成果ですよね。凄いなあ。

家庭でも忙しさを言い訳にせずに、もっと真面目に向き合わないと…f(^_^;

運動会で頑張れた事は坊やの中でも少なからず自信につながった様で、何となく雰囲気も落ち着いて来たような気がします。

いつも坊やに暖かい愛情をそそいでくれる皆さま方に感謝です。ありがとうございます☆