![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/38f2dfb367718972307d2acf40228f74.jpg?1679204349)
「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」(松尾芭蕉)
本画仙ハガキ
奥の細道56句の俳画を、ハガキ絵で描いてみたいと思い立ちました。
最後まで描けるかどうか分かりませんが、まずは一枚目。
字を失敗しましたが、修正液で直しました。お見苦しくて申し訳ありません。(本画仙ハガキがもったいないので、どうかご了承下さい。)
大きな樹は、芭蕉庵のシンボルツリーの芭蕉です。
拙作をご覧いただきありがとうございました。m(__)m
「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」(松尾芭蕉)
本画仙ハガキ
奥の細道56句の俳画を、ハガキ絵で描いてみたいと思い立ちました。
最後まで描けるかどうか分かりませんが、まずは一枚目。
字を失敗しましたが、修正液で直しました。お見苦しくて申し訳ありません。(本画仙ハガキがもったいないので、どうかご了承下さい。)
大きな樹は、芭蕉庵のシンボルツリーの芭蕉です。
拙作をご覧いただきありがとうございました。m(__)m
新年あけましておめでとうございます。
「暖炉たく部屋あたたかに福寿草」(正岡子規)
(はがきに描いています)
本年もどうぞ拙ブログを宜しくお願いいたします。
ご覧いただきありがとうございました。m(__)m
以前は捨てていた、パンの袋。
実は、水分はもちろん匂いも通さない優れものとか。テレビで知ってからは、食べ終わってもとっておき、肉や野菜をタレに漬け込んだりするのに使っています。肉を揉み込んでも破れたりせず便利です。
ご覧いただきありがとうございました。
「鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分かな」(与謝蕪村)
ご覧いただきありがとうございました。m(__)m
厳しい残暑の中、秋の薔薇が咲いていました。
今日がお誕生日の、猫好きの友の為に、賛の俳句は夏目漱石にしました。
「吾輩は猫である」を書いた漱石、猫好きとしても知られているそうです。
(=^ェ^=)
「朝顔の葉陰に猫の目玉かな」(夏目漱石)
ご覧いただきありがとうございました。m(__)m