着物に関する欲しいものは殆んど買いそろえました。
そこで今日は自分が持っている着物と帯を把握するために整理しました。
真夏の着物(上布・芭蕉布・浴衣)だけ、別の桐の衣装箱に入れているので手は付けていません。
和ダンスの上段には、訪問着・色無地・付け下げ・小紋の袷の柔らか物を。
次に袷の紬。大島紬・結城紬・読谷花織・南風原花織・久米島紬・紅花紬・小国柿泥紬・黄八丈。
中段には背抜きの着物とリバーシブルコート。大島紬・富岡製糸場世界遺産記念お召・琳派400年記念紬。
引き出しには単衣と羽織とコート。小紋・お召・塩沢お召・大島紬・牛首紬・赤城紬・絽縮緬・木綿・夏大島・雨の日用ポリ付け下げ。
何と46枚ありました。
まだ納品されていない白大島もあります。
帯は主に整理ダンスに入れています。
袋帯・名古屋帯合わせて、その数41本。
先日組みひものを1本と小袋帯2本買っちゃいました。
他に半幅の小袋帯6本。
半幅博多帯4本。
何年にも渡って買い続けてた結果です。
中には嫁入りの時のもう派手で使えない帯もありますが。
もう買うなと夫に言われてからもずるずる買っていましたが、もういらないって思いました。
帯締めや帯揚げを入れる桐の小ダンスや収納ケースで部屋はいっぱいです。
その分、普通の人に比べて洋服は少ないと思います。
あまりお金をかけない方です。
仕事に行く日は仕方ないけど、まずはお茶のお稽古日以外にも着る日を作っていこうかしら。
割烹着も上っ張りも買っています。
楽しみです。
そこで今日は自分が持っている着物と帯を把握するために整理しました。
真夏の着物(上布・芭蕉布・浴衣)だけ、別の桐の衣装箱に入れているので手は付けていません。
和ダンスの上段には、訪問着・色無地・付け下げ・小紋の袷の柔らか物を。
次に袷の紬。大島紬・結城紬・読谷花織・南風原花織・久米島紬・紅花紬・小国柿泥紬・黄八丈。
中段には背抜きの着物とリバーシブルコート。大島紬・富岡製糸場世界遺産記念お召・琳派400年記念紬。
引き出しには単衣と羽織とコート。小紋・お召・塩沢お召・大島紬・牛首紬・赤城紬・絽縮緬・木綿・夏大島・雨の日用ポリ付け下げ。
何と46枚ありました。
まだ納品されていない白大島もあります。
帯は主に整理ダンスに入れています。
袋帯・名古屋帯合わせて、その数41本。
先日組みひものを1本と小袋帯2本買っちゃいました。
他に半幅の小袋帯6本。
半幅博多帯4本。
何年にも渡って買い続けてた結果です。
中には嫁入りの時のもう派手で使えない帯もありますが。
もう買うなと夫に言われてからもずるずる買っていましたが、もういらないって思いました。
帯締めや帯揚げを入れる桐の小ダンスや収納ケースで部屋はいっぱいです。
その分、普通の人に比べて洋服は少ないと思います。
あまりお金をかけない方です。
仕事に行く日は仕方ないけど、まずはお茶のお稽古日以外にも着る日を作っていこうかしら。
割烹着も上っ張りも買っています。
楽しみです。