モモりんごの徒然日記帳

一人娘のクーちゃんとジィチャンバアチャンとの生活。日々の出来事や、感じた事など、気ままに綴っていきます。

4年生の夏休み・気持ちはどこへ~③

2021年10月06日 | 日記
さて、今年は夏休みの宿題は早々に仕上げたようなクーちゃん。

夏休みが残り少ない頃に

宿題をやっているか、何度か声かけしていました。

その度に

くー:「やっちゅうよ~」「大丈夫!!」

と、言っていましたが、何となく、私の不安がぬぐえず

夏休みラスト2日前にも声かけ。

嫌っっそうに

くー:「やっちゅう!!」

と、切れ気味のクーちゃん。


これ以上、言う必要は無いか・・・

もう、四年生やし、過保護かな、と、反省したんです。

そして、夏休み最後の日の夜に、判子を押すため

クーちゃんの夏休みの自由研究を見てみたら・・・



??

?????

「え~~~と・・・

わらび餅は、まあまあ、自分で作ったのは判るけど

・・・・・

そのほかの自由研究

やっているところ、見たこと無いんですけど。

というか、これら

私が渡した冊子の丸写しやん!!!」

くー:「いかんが~?」

「イカンも何も、この内容、やってないよね。(汗)

渡した冊子を写しただけでしょう。

そんなの、自由研究じゃないし、

そもそも自分でしてないのを発表したら、いかんでしょう。

ずるをしたことになるよ」

くー:「え~・・・ほんならどうしたら・・・」

「さつま芋のスィートポテト作ったやん。ママ、てっきり

あれを自由研究で発表するのかと思ったよ。

だから、写真も撮ったし、材料も調べて書き出したやろ」

くー:「あ~・・・」

と、文章に書き起こすと、こんな感じですが、

実は私、若干切れ気味。

この時は夜の9時を回っていました。

自分の目配りが足りなかった後悔や

この時間から宿題をやり始める事で子供の体の負担や

自分の自由研究を発表するという意識の希薄さに

イラだっていました。

「ママは手伝いませんよ」

くー:「自分でやるよ」

手伝うと早く済むし、大人目線なので、いいものが出来ます。

でも、もう、それはしない。

自分で経験をし、考え、工夫し、自分の物にしてほしい。

自分のキレ気味の態度に反省しつつ、睡魔と闘いながら

別室で、出来上がるのを待っていました。


すると、2時間が過ぎた頃

くー:「出来たよー!」

「早かったね!!」

くー:「自分で調べて作ってたから、わりと簡単にできた!

写真も貼ったりして、楽しかった♪」

くーちゃんには、満足感が感じられました。

良かった、良かった。

出来はどうであれ、自分でやり遂げて良かった。

何かを感じとって一歩を踏み出せたら、良い経験です。


でも、やっぱり、夏休みの最後の日は

卒業するまでバタバタするんでしょうね~。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生の夏休み、気持ちはどこへ~②

2021年09月30日 | 日記

もう、彼岸花も咲くこの頃。

本当に秋らしくなってきました。

だのに、まだ夏休みの思い出を

何故、書くのか?

私が、忘れたくないからです。

つい、先日も、

クーちゃんの赤ちゃんの頃の記事を

読み返して····

(可愛い···)

そんな感情が湧くことも

幸せだと思います。


さて、8月に入り、

クーちゃんの自由研究は?というと···

乳製品を使わないお菓子作り

をしたいそうで。

そこで、昨年買っておいた

かんたん自由研究のまとめ方、

という冊子を渡して

私:参考にしたらいいんじゃない?

クー:判った〰️😃


自由研究その1

自分で初めて作ったお菓子は、

トゥルントゥルンのわらび餅+きな粉

うん、きな粉がよく効いて美味しゅうございました。

わらび餅···というよりは

わらび餅になりきれない崩れ玉、たくさん

みたいな(笑)

その後、何回か作って、最後の方には

きれいな形になってました。

写真は撮り損ねてしまいました。残念‼️😶

自由研究その2

クーちゃんが大好きなサツマイモを使った

スィートポテト

クックパッドで、乳製品を使わない

簡単に作れそうな手順を選び

紙に書き起こし

作ってみました




アルミのカップがいることに

後で気付いて😱💦

とりあえずアルミホイルで

カップを作りました。


マシュマロをのせて焼いてみました。

さぁ、試食❤️

クー:もう少し豆乳を少なくしたら良かったかな。まぁまぁや。


母は、ちょっと疲れたよ~

準備や、片付け、

まだまだお手伝いが必要ですね

でも、自分がやりたい、と言った事を

やりきったのは、良い経験だったようです。😄




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生の夏休み、気持ちはどこへ···①

2021年09月23日 | 日記
子供達の、大好きな夏休み

しかし、コロナで思うように

出掛けることもない毎日で···


ストレスの矛先は

声なきもの

か弱きものへ···

向かいやすいよう···






あぁッ‼️


そんな事したら、可哀想やん‼️⁉️








😵 ⁉️


😱 ‼️⁉️

何でそんな事を〰️



クー:散髪してたが‼️😆 

クー:可愛くしようとしたら、ドンドン変になったの 😅 



···人形の散髪。

女の子、あるあるかも。

···昔、私もやってたような?


でも、もう少し、私の腕前の方がマシ?😑








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、うな丼

2021年07月29日 | 日記
  1. ここのところ、忙しい日々が続きましたが

やっと一息。

昨日は、簡単うな丼を作りました。

真空パックの白焼きウナギを解凍して


フライパンを熱したら

食べやすい大きさに切り

皮を下にして並べ

弱火して酒を適量振りかけ

蓋をして蒸し焼きにすること5分。


その間にウナギのタレを手作り

しょうゆ、みりん、砂糖、水を

それぞれ30gずつ 

ボールで混ぜ、味見しながら微調整。

クーちゃんは、甘味が強い方がよいね~
5分たったら、ウナギをひっくり返して
身の方を軽く1分ほど焼き

もう一度皮を下にして、

中火にして先程作ったタレを投入。

タレを身の方へお玉で2~3回かけながら

ひと煮立ち。


しっぽの方が好きなクーちゃん。

珍しく晩ご飯を完食してくれました☺️

明日は、白焼きポン酢で食べてみようっと。♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい時の朝ごはん・2

2021年05月19日 | 日記
朝の仕事を再開するようになって、クーちゃんの朝ごはんは

バアチャンちで食べるようになりました。

クーちゃんのある日の朝ごはん
・焼き鮭
・牛肉
・サラダ
・いちご
・味噌汁
・ご飯

栄養満点~😋 

バアチャン、有り難うございます。

クーちゃんを学校に送り届けた後の

私の一人朝ごはん

↓↓↓

食パンの真ん中に十字の切れ目を入れて少しへこまして

パンの下にアルミで作ったお皿をしいて

パンの上に卵を割ってのせ、塩コショウ

オーブンで柔らかめにトーストしたら

取り出して、ここで塩麹少々のせた状態

から~

お箸でまぜまぜしたら・・・


↓↓↓


美味しそうに出来上がりました!

思わず、

ガブッ!!

ウマっっ!!!

って、言ってしまいました。

垂れた卵はパンの耳できれいにふき取りながら

最後まで美味しくたべれます。

塩麹が、いい仕事をしてくれてますね~😄 

追記:デザート感覚の生クルミを一掴みを

ポリポリポリポリ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする