少し前の記事にも載せた「肝っ玉かあさん」のお土産で持ってきたケーキを食べるシーン。
以前にもブログに書いた事がありますが、こういったシーンが昭和のドラマや映画に出てくると、
昭和レトロなケーキが食べたくなってきてしまいます
という事で、以前から気になっていたお店のバターケーキをおやつに頂きました。
(三星さんというお店の商品です)
バラの形のデコレーションもそうですが、横の赤いドレンチェリーがこれまた懐かしさを感じさせます。
正直、食べる前はあまり期待していなかったのですが・・・
想像していたよりとても美味しかったです。
今まで昭和レトロなバターケーキを求めて色々、食べてきましたが、このケーキが一番、美味しかったように思います。
昭和レトロなケーキを色々、載せてみました(ケーキ型のパラフィン紙と一緒に入っていた台紙の写真)
一番、左側のバースディケーキがちょうど今回、食べたのと同じようなケーキですね。
やはり昭和のケーキと言えばこのタイプのイメージが強いです。
何日か前、デパートの食品売り場に行ったのですが、お菓子屋さんはもうすでにクリスマス商品、一色
売り場の華やかさに少しテンションが上がり、思わず一箱、買ってしまいました
毎年、パッケージ目的に海外のチョコレートを買うのですが、今年はモロゾフのチョコレートです。
1972年のメリーチョコレート、モロゾフの広告を見つけました。
メリーチョコレートは「主婦の友」12月号、モロゾフは「主婦と生活」12月号より。
メリーチョコレートは表記がないので不明ですが、
モロゾフは(3000円、2000円、1000円 )とあります。
今の時代の価格も同じくらい?ですが、この当時としては高級なチョコレートですね。
クリスマスツリー出しました
このようにツリーを飾ったり、
クリスマスケーキのカタログを眺めたり、好きな映画を観たりと・・・
今頃からクリスマスまでの間が一年の中で一番、楽しいように思います
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
クリックして頂けたら嬉しいです。