うちの子供が、σ(・_・)の顔・・・と言うか腹を見ると、
ニヤニヤしながら「パパ、ライ○ップ行きなよ!」と言ってきます。
某予備校のCMとゴッチャ混ぜになって、
「本気になったら、ラー○ザップ!」と歌ってたりします。ぐぬぬ。
○イザップに行かなくたって、ボウリングを頑張れば痩せるはずっ!
と言う訳で、8月最後のボウリングにGo。
今回も、「最初の3ゲームをとにかく集中!」がテーマではあったんだけど、
「最近、ボウリング頻度上げ過ぎだよなぁ。。。」なんて思いも頭をよぎって、
実は集中力を高めるのには微妙な状況でのスタート。
■1G目
13ポンド使用。とにかくボールが真っ直ぐ転がらない。
体の向きを微調整?狙い目のスパットを少しだけずらす?
手首の向きを微調整?前傾姿勢の方がむしろ安定する?
なんて感じで投球フォームが定まらないまま終了。
■2G目
相変わらず1投目が安定しない挙句、ヘッドピンに当たったと思ったらスプリット。
普段は「スプリット連発はむしろオイシイ♪」と自己暗示を掛けているけど、
調子が上がらない状況でのスプリットは凹みますね。
■3G目
ちょっとココで気分を変えたかったのと、
少し前からもう少し重いボールにしても大丈夫な気がしていたので、
ここで使用ボールを14ポンドに変更。
ボールが重いのでスピードを落として投げたら上手く行きました。
オープンフレームはスプリットでの1回のみに抑えて185。
■4G目
引き続き14ポンド使用。ストライク率は低いものの、
スペアで繋いでこそのハウスボウラー。
必死に粘っていたのに、大事な10フレで無情のスプリット。
■5G目
思ったより14ポンドが負担にならなかったので、
あれ?15ポンドでも行けるんじゃね?と挑戦してみることに。
スピードを落としてもピンアクションが激しい感じ。
13ポンドで真っ直ぐ転がらない時には、むしろコッチの方が安定するかも。
ただ、5G目となると指が疲れてきて、
リリースの時にボールを落とす感じになる事が何度か。
そうすると親指が結構痛いんですが、投げ方に問題があるんですかね。
今回は取り敢えず、15ポンドでも大丈夫と言う事が確認できたのが収穫と言う事で。
趣味ボウリングなんだからと言い訳しつつ、「自分に甘く♪」の方針です(^^;
ちなみに、適度な運動でお腹が空いて、夕食で大盛おかわりしました!(本末転倒