ノーレッジ・ホームズ

このブログでは①日記 ②ノウハウ ③本の感想(要約も予定)を主に書きます。

『楽しみながらやる』究極の集中状態ヘ

2021-06-25 15:03:37 | ノウハウ


皆さんこんにちは


今回は『物事を楽しくやること』について。


で最初に楽しむことがなぜ極度の集中状態ヘつながるのか?


結論は『楽しむことで極限の集中状態
(フロー)に入れるから』


(他にもフローに入る要因はありますが…)


フローとは、なかなか入ることの難しい極度の集中状態。


この間は、作業に没頭しているので話しかけられてもなかなか聞こえません。


今回は楽しむことがどれだけ重要かを解説します。


①『楽しんでいる』状態
②楽しむための方法
③究極の集中へ
④まとめ

【①『楽しんでいる』状態】

まず楽しんでいるときの状態では、ドーパミンが分泌されています。



ドーパミンとはやる気、集中、欲求が出たときに出る脳内物質。


ドーパミンは、世間的なイメージでは
『依存症の原因物質』というのかもしれません。


それも間違ってはいない。


しかしそれはドーパミンの負の側面です。


ドーパミンは間違って使えば負の面に、
正しく使えば正の面にもなれます。



そのドーパミンはあることで簡単に分泌されます。


その方法を次の章で詳しく説明します。


【②楽しむための方法】

前の章では、
『楽しんでいるときドーパミンが出ている。ドーパミンは正しい方法でいい方向へ導く』ことを説明しました。


では正しい方法とは?


その一つが目標設定です。


自分の尊敬する精神科医の『樺沢紫苑』先生によれば、ちょいムズの課題のほうがドーパミンは最大限分泌されるとのこと。


そのちょいムズとは、簡単すぎず難しくなく、自分の今の能力と、挑戦の難易度が適度にマッチした状態。


その状態のときに効果が最大化されます。


あなたがやっている仕事で試してみませんか?


【③究極の集中へ】


最後に極度の集中状態は、人の幸福度を最大化します。


フローが出ているときの集中状態での
快感はすごいです。


実は、『プライベートよりも仕事のほうがフローに入りやすい』ことを知っていますか?


仕事にもよりますが、フローに入る条件が揃い、かつ楽しめるようにできています。


しれっと話しましたが、目標を作って行動するのもフローに入る条件。



自分が読んだ『フロー』の本では書かれていませんでしたが、フローとドーパミンは密接に関わっていると思います。


究極の集中状態で人生を楽しみたいですか?


『もっと知りたい!!』ならこれからも
『フロー』のことを取り上げるので、ぜひ遊びに来てください。


【④まとめ】

いかがだったでしょうか?


フローに入る方法をこれからも取り上げていきます。


ぜひお見逃しなく!!


Twitterの方でも、ノーレッジ・ホームズとして活動しているのでぜひ遊びに来てください。


本日も最後まで見ていただきありがとうございます。



Twitterはこちら↓






『心理学好きの僕がやっている』悩みを癒やす魔法術

2021-06-24 14:58:09 | ノウハウ


皆さんこんにちは


今回は、自分で実験中の『プラセボ効果
について。


プラセボ効果とは『思い込みでやったのに本当に効果が出ること』


例えば『下痢薬です』と言われて砂糖水を
飲むと本当に効果が出る、というようなものです。


(個人差があるとは思いますが、出る人は出ます。やってみてください)


それを参考に、最近自分でも実験をしています。


身近なやり方を以下の通りに解説します。


①信じて飲むだけで効果が出る!!
②脳はすべて真に受けて処理する
③身近なパターン
④まとめ


【①信じて飲むだけで効果が出る!!】


プラセボ効果のやり方は簡単。
ただ信じて飲むだけ!!


やり方はまず少しの塩と、水を用意しましょう。


(砂糖のようなものでも大丈夫です)


それを水に入れて溶かし、
『これは〇〇に効く!』と頭の中でも唱えながら飲みましょう。


これだけです。


これだけで、効果が出る人は出ます。


(残念ですがすべての人に効果的だとは
 限りません)


そこでこんな批判が来るかもしれません。


『塩を入れた水で本当に効果が出るのか?』


本当に効果が出ます!!


その反論は次の章で解説します。
 


【②脳はすべて真に受けて処理する】


脳はどんなことも真に受けてしまう性質があります。


本当も嘘も冗談も、脳は真に受けて処理します。


例えば電車の中で、男の人が別の人に怒鳴っています。


間違いなくあなたは無関係です。


ですがその瞬間は、離れていても『ビクッ!』
っとしませんか?


それが脳がすべて真に受ける証拠です。


脳の『大脳辺縁系』と呼ばれる部分は、
主語を理解できません。


先ほどの場面では、『大脳辺縁系』の中のなかで、恐怖を司る『扁桃体』という部位が反応したから起こったのです。



だから、ただの塩水でも思い込みで反応することができるのです。



【③身近なパターン】


身近にできるプラセボ効果はいろいろあります。


例えば『手がかゆい』ときに使えるでしょう(自分もこれよくやっています)。


手を書く前に、先ほど紹介した
『これを飲めば手のかゆみが止まる!!』をやりましょう。


それをやってしばらく放置すれば、本当にかゆみが止まります。


しかし『アトピーを治してほしい』となると、残念ながらプラセボ効果はご期待には添えないでしょう。


軽い悩みなら効果がありますが、根本治療は出来ないからです。


だから『がんを直して!!』といっても本人の体次第。


体の悪い症状が出たときなどは、プラセボ
効果に頼らず病院へ行きましょう。



【④まとめ】

いかがだったでしょうか?


プラセボ効果は研究次第で、治療に応用できる日が来るがもしれません。


(ぜひとも期待したいものです!!)


Twitterのほうでも、ノーレッジ・ホームズとして活動しているのでぜひ遊びに来てください。


本日も最後まで見ていただきありがとうございます。


Twitterはこちら↓







【何度も教えないと覚えられない!!】それってとても普通な話

2021-06-23 15:00:18 | ノウハウ

皆さんこんにちは


『前に言ったことを覚えていない!!

という悩みについて。


皆さんに単刀直入で聞きます。


『あなたは記憶力がいいですか?』


『記憶力はサル以下です(泣)』


という悲観論の人にも当てはまりますが


『みんな記憶力は悪いです』

というのも基本的に悪いようにできています。


その理由を今回この内容で解説したいと思います。


①人類の進化のせい
②本当は記憶力はいいのだが…
③イン→アウを繰り返せ!!
④まとめ


【①人類の進化のせい】


皆さん最初に話した『みんな記憶力は悪い』
というのは実は、現代人にも必要があるのです。


というのも、記憶力には限界があります。


その記憶力の限界に達しないように、
私たちの脳は重要なことを覚えるように作られていきました。



記憶力が悪いのは、皆さんの脳を守るためのリミッターなのです。


そして(重要なこと)の定義は
何度も使った情報です。


何度も繰り返さないと重要だと思わない。
だから一発では覚えることはできない。


『一発で覚えよう』と考えるがために
『記憶力が悪い』と考える人がいるのです。


【②本当は記憶力はいいのだが…】

『それでも自分は記憶力が悪い』というのであれば、魚は記憶したことを数秒で忘れるそうです。


それに比べれば人類の脳はよくできています。


ちょっと脱線しました…。



しかし題名の通り、なにかを一発で覚えるのは無理ですが、本当は記憶力がいいです。


人間の記憶力をコンピューターの擬似的計算をした研究で、約17、5テラバイトという数値が出ました。


ウィキベディアの情報総量が約1テラバイトなので、どれだけすごいかわかると思います。


それくらいの情報を取り込める脳ですが、
一度に記憶にいったん残せるのは3つまで。


それに記憶に残すには次の章で解説します。


【③イン→アウを繰り返せ!!】


取り入れたことを使う。
単純でありながら、私たちはあることを見逃しています。


それはアウトプットです。


アウトプットは
『書く』『話す』『行動する』。


これをやることによって圧倒的に記憶に残しやすくなります。


(自分は『アウトプット大全』の影響でTwitterをはじめました!!)


これを繰り返していけば、間違いなくあなたは成長の階段を登っていきます。


何度もお伝えしていることですが、アウトプットなしに読書の効果は得られません。


インプット・アウトプットを繰り返していきましょう。


【④まとめ】

今回のハイライトは以下の通り
①人は重要なことを記憶に残すようにできている
②人の脳の記憶総量はすごいが、一旦記憶に残せるのは3つまで。
③インプット・アウトプットを繰り返すことで無限の自己成長を引き出せる


この『記憶は何度も繰り返せば記憶に残る』
ことが社会で常識になってほしいものです。


(子供を教育している方頼みますよ…)


Twitterの方でもノーレッジ・ホームズとして活動しているのでぜひ遊びに来てください。


本日も最後まで見ていただきありがとうございます。


Twitterはこちら↓





『やることは早めに!!』遅いほどデメリットがついてくる

2021-06-22 15:19:06 | ノウハウ

皆さんこんにちは


今回は、『やることは早めにやらないと損』
について解説します。


みなさんが疲れるのにはウィルパワーが関係しています。


【疲れとウィルパワー】


みなさんが疲れる理由には、ウィルパワー
というものが関係しています。


ウィルパワーとは、『思考や感情をコントロールする力』のこと。

 

ウィルパワーの減少は、例えばこんなものがあります。


『目の前にカップラーメンがあったが、食べるのを拒否した。』

『掃除をしようかと悩んだ末、やることに決めた』

『テレビを見ていたときに、ふとやり忘れたことを思い出し、すぐにやった』


どれもウィルパワーを使った行動。


ウィルパワーを使い続けることによって
夜にはヘトヘトに疲れてしまいます。


現代のほとんどの人は、ウィルパワーの減少によって疲れているのです。


ではそれらのような選択を長引かせるとどうなるのでしょう?



今回は
①選択を長引かせるデメリット
②デメリットをなくす方法
③まとめ  
      の順で解説したいと思います。


【①選択を長引かせるデメリット】


選択を長引かせると、その時間分ウィルパワーが減少します。


例えば皿洗いをイメージしましょう。


家族が4人や5人いると、量が多くてかなりしんどいですよね。


それをほったらかしにしていると、無限にウィルパワーを奪っていきます。


(自分の場合、自分の皿はシンクに持っていくとすぐ洗っています)



『面倒くさい』と思ってやらないとブラックホールのように、ウィルパワーが奪われていく。


基本的にやることをほったらかしにすることに、あまりいいことはありません。



【②デメリットをなくす方法】

やることをほったらかしにすると、無限にウィルパワーを奪っていく。


そのことを話しました。


では次にどうすればいいのか?


それは逆に『すぐにやる』こと、
または紙に書いてやることを、いったん切り離すことです。


すぐにやることでウィルパワーの消耗を抑えることができます。


すぐにやれることの代表例は、

『洗濯物を入れてすぐ片付ける』
『皿をシンクに入れたら、すぐ洗う』
『頼まれた簡単なことをすぐやる』

などがあります。


しかしスマホとなると、状況によって影響が違います。


プライベートでは、着信音が鳴ると出る余裕はありますが、
仕事の場合はそうはいきません。



いちいち仕事を中止してメールチェックするのは、効率が悪いからです。



人の集中力はいったん切れると、もとに戻るまでに5分は必要です。


着信音が鳴るたびにチェックするのは効率が悪い。


だから『メールチェックしなくては!!』と考えたら、紙に書きましょう。


スマホのメモアプリだと、そのまま別の
アプリをチェックする可能性があるので、
紙に書きます。



これで『メールチェックをする』ことを
頭から切り離し、また集中することができます。


ぜひやっていきましょう。


【③まとめ】

いかがだったでしょうか?


やることを長引かせるのは、あとで疲れの原因になります。


ここを気をつけましょう。


Twitterの方で、ノーレッジ・ホームズとして活動しているのでぜひ遊びに来てください。


本日も最後まで見ていただきありがとうございます。


Twitterはこちら↓










【ポジティブとネガティブ】比はどうする?

2021-06-21 15:12:20 | ノウハウ


皆さんこんにちは、


今回は『ストレスフリーになるための(ポジティブ、ネガティブ比)』についての解説。


今回は以下の通りに解説したいと思います。


①人は今が不幸に感じる
②圧倒的なネガティブ
③まとめ


【①人は今が不幸に感じる】


人はどうしてもネガティブなものに反応しやすいです。


放置しておけば、意識が『過去の後悔や未来への不安』に走ってしまいます。


ネガティブなものに反応しやすい性質を利用して、視聴率を稼ぐメディアの存在も計り知れない。


未来人がどれだけ生活が豊かになっても、『今が不幸だ』という性質があれば、同じことは繰り返されます。


(この状態が未来永劫続くのでしょうか?)


しかし、その解決方法を見つけるために先人たちや、現代人は解決方法を模索しています。


その一つが『ストレスは味方だ!』と考えること。


これはストレスの影響を和らげる画期的な方法。


しかし『今すぐやれ!!』となれば無理です。


考え方を変えるのは、長い時間をかける必要があるから。


ではどうすればいいのでしょうか?


【②圧倒的ネガティブ】


『理想的なネガティブ・ポジティブの割合』は、1:5です。


もうそれだけやらないと比になりません。


新しい挑戦をするときに、一つのデメリットに対して5つのメリットがないと割に合わないといいます。


ここまで来ると、もう強敵ですね(笑)


逆を言えば、ポジティブなことをそれだけ加えればいいわけです。


これをやるにはいろいろな想定が考えられます。


家族との会話に、植物の世話、自然、日記、
読書、絵画…。


ブログづくりも、内容によってはポジティブなものに働きます。


自分が好き(だった)ことをもう一度始めませんか?



【③まとめ】


今回のまとめは以下の2つです。

①ストレスはどうしても避けられない
②ネガティブ・ポジティブ比は1:5


ストレスとは生きている限り永遠につきまとうものです。


ですが、救済主はいくらでもいます。


ネガティブとポジティブはうまく付き合っていきたいですね。


Twitterのほうでも、ノーレッジ・ホームズと活動しているのでぜひ遊びに来てください。



本日も最後まで見ていただきありがとうございます。


Twitterはこちら↓