〜季の雲にて〜
https://m.facebook.com/tokinokumo
予てから思ってたけれど初めて。
何にも知らない。
たっぷり二時間。
ゆったり堪能。
一席め。中尾郁夫さんのお点前。
細密筆で描かれた繊細な磁器の道具。
今日のお茶とお菓子は⬇︎。
って言ってもよう分からんけどネ。
続く安藤雅信さんのお点前。
中国紅茶と白茶。
聞香杯と言われる訳 を納得。
香りがいつまでも残る。
「ここのつ」の珍しいオリジナルお菓子😍
安藤さんのみたての道具が好き。
錆びたホウロウのマグ⇨建水
酒袋⇨茶席巾
中国菓子の押し型⇨蓋置
オランダの軟膏入れ?⇨茶入
ホテルのヨーグルト瓶⇨茶入
自作石鹸台⇨茶敷台
など。
発想が楽しい!
形式にはさほどとらわれないようだけれど
主役は数え切れないほど種類がある茶葉。
凝りだすと 価格も含め
大変な世界らしい!
写真まとめました⬇︎
安藤さんの蓋碗は早々に完売😩
使い回し出来そうな碗。
これ、碗泡法っていう作法で使えるんだそうな😍
お抹茶もいけそう。
写真だけしか見なかったら
難しすぎた😅⬇︎