〜いよいよニットの季節〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/2da22c687fea2f64d375c626a023d9cd.jpg?1575293519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/1329afcaddf929a7909da6fc90512afd.jpg?1575294047)
みんなそれぞれに🧶
見るのが楽しみ👀
本日の私の作業は
⚫️メモ📝①
ガーター編みの接ぎ方を教えてもらう。
一昨年のハイジホフ の手紡ぎ糸。
子供用 レッグwarmer
この糸の場合はぐよりも閉じた方がいいとのこと。
かぎ針で引き抜きどめをした後
とじ針でかがる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/2da22c687fea2f64d375c626a023d9cd.jpg?1575293519)
⚫️メモ📝②
昨日ハイジホフ のセーターを見て思いついた。
少しずつたまったカラフル毛糸で
パーツを作っておいて
最後にベースの毛糸でまとめて
ポップなマフラーにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/1329afcaddf929a7909da6fc90512afd.jpg?1575294047)
棒針編みだとどうやって作り貯めたらいいのだろう。
お知恵拝借。
⚫️メモ📝
スルッとした別糸でほどける作り目。
最後の段の目にアフガン針を使って
別糸を通しておくといい。
なるほどこうしておけば 最後に
継いでもゴロつかず一体となる。
⬆︎のように同糸で作り目すると
ゴロつく。