〜茜ロムニー メモ〜
ポコポコした
均一でない糸の感じ👍
黄色もいい感じに効いている✌️
実際の色は⬇︎が近い(縮絨前)
🔵メモ
・整経 長さ150cm
・幅15cm +左右端にループの遊び
・完成99g
房の先を揃えた後だから まあ、100g。
・ヨコ糸は64g
・タテ糸は36g
〜茜ロムニー メモ〜
ポコポコした
均一でない糸の感じ👍
黄色もいい感じに効いている✌️
実際の色は⬇︎が近い(縮絨前)
🔵メモ
・整経 長さ150cm
・幅15cm +左右端にループの遊び
・完成99g
房の先を揃えた後だから まあ、100g。
・ヨコ糸は64g
・タテ糸は36g
〜手打ちそば〜
こういうことはしないタイプの夫。
どういう風の吹きまわしか?
愛好家のご指導で。
最初は細く。
だんだん太く
きしめんか!
でも 太いの美味しかった。
〜立秋 末候〜
蒙霧升降(ふかききりまとう/もうむしょうこう)
8月17日頃〜22日頃
深い霧がまとわりつくように立ち込める頃。
秋の「霧」に対して、春は「霞」と呼びます。
いただいた苗
あらためて 朝顔っていいわね。
フウセンカズラ
〜素材の整理〜
アナンダで染めたロムニー。
その時見たマフラーが素敵だったので
織りにかかった。
単糸の経糸の撚りが甘すぎて切れ
ギブアップ。
かろうじて数センチの織り布は人形用に。
それっきり3年。
最近あるサイトで見た⬇︎❤️
いい色!!!
思い出して取りかかった。
ごちゃ混ぜのロムニーの整理から。
とりあえず 残りを紡ぐ。90g
他にごちゃ混ぜ在庫が⬇︎
もう少し黄色系を混ぜたたほうがよさそうね。