✳︎déraciné foot prints✳︎

〜糸偏の手仕事、俳句のことなど〜
(備忘録、老親への近況報告として)

ちょっとそこまで (箒)

2019-02-08 | 植物 (草木花メモ)

〜お目当ては…〜

ほうけたススキ。

ほとんど綿毛は飛んでいるけど

タワシでシゴいて掃除して。

目指すは⬇︎

ギャラリーやまほんに鎮座してた手箒⬇︎

それ以来ずっと気になってた枯れ薄。

せめてこれくらいにできれば⬇︎

 

でも実際は⬇︎

機能的にはこれで充分。

結束バンドは楽だけど😞

残念な感じ。

外すとバラけるかな?

濡れ新聞で包んで癖を取るといいかもしれない。

 

●後日追加分

2/14完成

麻糸巻いた。

黒い結束バンドを外したので

肝心の 斜めのラインを残せなかった😞

革か布で覆えば簡単だろうけど。

最初から全て麻紐使えばいいんだわ。

⬇︎イメージは赤のライン。

根気と技術が伴わない。

 手持ちのはりみ用小箒。

あらためて見ると

手ごろな価格なのに

うまくtできできてるわ。

●後日

手仕事展で出会ってしまった。

一番かわいいのを連れて帰る。

http://shimingura-tsuneemon.biz/catalog2018.pdf

 

●ほつほつと咲きだしてるね

白梅も蕾が緑のと紅がかっているのとが。

紅梅はもう少し咲きかな。

ひと枝。

 

 


結果よしっ⁈

2019-02-06 | 私の手仕事

〜もう春?〜

すったもんだして

セーターのつもりをベストに変更。

途中でやる気うせ…

やっと完成。一月尽。

結果よし。

袖ないから ダウンの下でももたつかず👌

って

こう暖かくては来年までお預けか?

 

 

思い違いで毛糸もたっぷり残り

帽子も編めた👌

 

メモ📝

⚫️帽子

71g使用  (自作手紡ぎ毛糸)

頭囲 50cm、深さ 21cm

作り目 66め

ゴム編み 5段⇨5号輪編み針 1本で

他⇨7号輪編み棒針 一本で

●増減

66/11=6

よって66-6=60めまで一回へらしす。

あとは増減なし

腹巻型にして

最後はかぎ針で引き抜き留め+バック細編みで始末。

共の編み紐でざっくり絞る。

 

 


茶籠を見つくろう

2019-02-04 | 金継・器・布・古いもの

〜古い籠〜

見た途端 ビビッと。

茶籠に!

形を整えるため 自作の油紙を敷く

深さもバッチリ👌

 

自作金継ぎ入れてみた。嬉しいな😃

抹茶茶碗も入れられる大きさ👌

みたてたお道具で

なんちゃってお点前。

白とシルバーで統一