ある外国人のつぶやき

gooブログ記事を読むなら、スマホのwebアプリではなくて『gooブログのアプリ』で読むのがおすすめ

11月13日(水) パナソニック太陽光の発電

2024-11-13 21:53:00 | パナソニック太陽光(モジュール2.64、蓄電池12)



良い天気だった。



湿度も高くないし、気温もまぁ悪くない。
(私は寒がり)



パネルさんが発電も着々して





家に戻ってきてからご飯炊いて色々家電回しても





まだ少し残っていた。



良いね〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ出かける準備

2024-11-13 14:26:00 | つぶやき


今日は娘の指先リハビリがある日。


前回、指先リハビリの先生が指先トレーニングする部屋から多目的の部屋(トランポリンとか平均台が置いてある部屋)に移動する時に着替えの練習をしたら良さそうと言ってたので今日は着替えも用意して行く。
(服着る練習のため)



水筒とお菓子、マスク、診察券、保険証などをカバンに入れたら


保育園にお迎え行って、親子同室(特に子供と何かするわけではないけど同室にされてる。以前通ってたところは同室だったり、親子別室だったりで親たちが別の部屋で待っていたりしたんだけど)なので、私は見るだけだけど家で真似できそうなことないかなと隣でじっと見たり、娘が先生の話聞かないな…と思ったら娘に声かけたりしてる。


それで、トレーニングが終わったら娘と保育園に残っている息子のお迎えに行って一緒に家に帰る。







夫が家に帰って来たらまた仕事進んでないって言われそう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の発達検査(5歳半)

2024-11-13 13:41:06 | 娘(2018年〜)★発達障害
心身障害児総合医療療育センター
新版K式発達検査2020

○検査結果

認知・適応
発達年齢 4歳0ヵ月
発達指数 73

言語・社会
発達年齢 4歳8ヵ月
発達指数 85

* 検査は親子同室で、 何度か関わったことのあるST が実施した。
*4歳を超えているため姿勢・運動領域は未算定。



○行動上の特徴
意図理解の難しさが目立つものの、一度モデルを示すと課題の意図を理解し取り組めていた。 社会的要請に応じることの未熟さがあり、 検査者の呼びかけに応えない場面が多々あったが、 母の呼びかけ・カウントダウンにより応じていた。 疲労を感じやすく途中で泣きそうになる場面があり、こまめに休憩を取りながら実施した。




○所見と推奨される支援

・認知・適応領域は境界域、言語・社会領域では平均域に位置した。 項目ごとにばらつきが大きく、 2歳前半相当の課題 (積木の模倣) の意図理解が難しい一方で、記憶系の課題(5数復唱)や図形の認識(ひし形
模写) は6歳後半相当のものにも通過する様子があり、 数値の解釈は慎重に行う必要がある。

・記憶系の課題に優れ、位置の記憶や積み木の構成などの視覚的な記憶や、復唱に表れる聴覚的な記憶は年齢相応〜それ以上の力があると思われる。 一方で、指示を聞いて理解したり言語概念や状況説明を求める課題では不通過が多く、 文の意味理解や解釈、 概念的な理解が苦手であると思われる。 指示を出すときはモデルを見せたり、絵・写真つきの手順書を用意したり、 一工程ずつ介助することが望ましい。 また、なぞなぞや絵日記など、 対象の性質や機能、 それに対する感情などを言語化して共有する経験を積めると良い。


理解できているはずの課題でも離席や無反応が見られ、 要請に応じたり協力したりすることには未熟さが感じられた。 応答性向上のため、スケジュールを明示し自分の好きな活動への時間的・内容的な見通しを持たせること 交換条件を設定し応じられたときによく褒めてあげることなどが考えられる。 母の呼びかけにはスムーズに応じていたので、今後は母以外の大人がご本人との安心できる関係を作り、要請に応じたり協働できたりする成功体験を積めると良い。

・手先の不器用さがあり、折り紙や描画での乱れが目立ったが、形を認識する力はあるので、要請の応じにくさによる経験の偏り、 注意 集中の短さが原因と考えられる。交換条件を提示したり、興味の対象を
利用して今まで避けてきた活動の経験も積めると良い。

・意図理解の難しさや指示応答行動への疲れやすさから、集団生活の困難さが予想される。 少人数の環境で指示意図をご本人に合わせた方法で明示したり、視覚的に構造化された環境での学習が望ましい。




---------------------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の発達検査記録(3歳ごろ)

2024-11-13 13:31:35 | 娘(2018年〜)★発達障害
検査名:新版K式発達検査2001
練馬区こども発達支援センター

・姿勢・運動領域
発達年齢 (DA):3歳1か月
発達指数 (DQ):119

・認知・適応領域
発達年齢 (DA):1歳5か月
発達指数 (DQ):55

・言語・社会領域
発達年齢 (DA):1歳1か月
発達指数 (DQ):41

・全領域
発達年齢 (DA):1歳6か月
発達指数 (DQ):59

*姿勢・運動領域: 運動の発達水準を示す
*認知・適応領域: 視覚的な理解や物の操作の力の発達水準を示す
*言語・社会領域: 言葉や人とのかかわりに必要な力の発達水準を示す
*全領域 : 上の3領域の総合的な発達水準を示す
* 発達年齢 : 各領域の発達水準を年齢で示したもの
* 発達指数 : 実年齢と発達年齢を比較して算出する発達の水準




所見    

・検査室への入室時は、長靴を脱いで廊下を走り出しましたが、 手を繋いで入口まで戻ると、 スムーズに入室できました。 入室後は、口頭での着席の指示では応じなかった為、手を引いて椅子の前に連れて行き促しましたが、 頑なに座ろうとはしませんでした。
・検査中は、ほとんどの課題で、 机上に提示した用具には興味を示すものの、用具を持って歩き回りながら眺めたり、 検査室の隅の長机に並べたりして、課題自体には取り組みませんでした
・唯一意欲的に取り組んだ課題は 【描画】 で、 検査者が赤鉛筆を出すと、すぐに取ろうとしました。すぐには渡さず、 椅子の前に紙と赤鉛筆を置いて着席を促すと、 着席してなぐり書きを始めました。 直線の模写の際は、 検査者の手を取って、 赤鉛筆を持たせ書かせようとしていました。 また
【積木】 では 検査者が積む様子を見て、3個積み上げ 「おしまい」 と言って再び離席しました。【はめ板】 や 【形の弁別】では、手続き通りの促しでは取り組まないものの、 検査者がわざと違う形の上に図版を重ねると、 正しい形の上に重ね直しに来る姿も見られました。 また、 あいさん(仮)の 「四角」 「赤」 等の発語を検査者が真似すると何度もその発語を続けたり、 検査者が歌を歌うと少し模倣する等、 検査者の行動に対して反応が見られる場面もありました。
今回も新版K式発達検査を実施しました。 各領域で新たに通過になった課題があり、 あいさんなりの成長が感じられます。 特に言語社会面では、大人の指さしへの反応が出てきており、とても良い傾向と思われます。 また、 認知適応面では、課題の手続きに乗れないために点数には反映されなかったものの、 “形を弁別する力” が高いことが予想されました。
・やり取りに応じることはまだ苦手さが見られます。 日常生活においては、“大人発信のやり取りに応じさせる”というよりは、 まずは、 あいさんの発語を大人が繰り返したり、 あいさんの好きな活動(歌、お絵描き等) に大人が参加したりして、“あいさん発信の行動を大人がやりとりにつなげる”ようなイメージで関わり、やりとりの楽しさを感じさせていけると良いでしょう。





-----------------------------


「課題の手続きに乗れないために点数には反映されなかった…


これは6才になった今も同じ。


この前、小学校入学にむけて支援学級か支援学校かで区役所で発達検査したら全く課題に応じてくれなくて点数反映されずIQ55と評価された。



呆れたお母さんは家に帰ってきたらタブレットで遊ぼうとする娘に

「IQ55の人がなにタブレットで遊ぼうとするんだ。絵本読んで」

といじわるなことを言って娘をしょんぼりさせた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにお弁当を作った後

2024-11-13 12:58:00 | 3時のおやつ

娘の保育園が遠足のためお弁当を持って来て欲しいということで朝お弁当を用意した。


娘は卵アレルギーを持っているし、パクパク食べる子でもないので、普段好きな(スーパーで買った)ミートボールを温めて弁当箱に入れて、ウインナーをタコ模様にして焼いて入れて、人参も可愛く切って砂糖とマーガリン混ぜてチンしてチョンチョンと弁当箱に入れる。

剥いた林檎も食べやすいサイズで切って砂糖と塩の水につけておいた。



ところで、おかずと果物はオッケーなのに主食が問題だ。

おにぎりを作ろうとしたら崩れる…

うちのご飯が粘りが弱いのか私が下手くそなのかこれで遠足3回目、3回目のおにぎりなのにどうもおにぎりの形が上手くできない。


2回目の遠足前日に保育園の先生が食べやすくラップで包んで入れてくれれば良いって言ってたから2回目はそうしていたけど、今回おにぎりに海苔を巻きたくてちょびっと切って貼ろうとするとラップに海苔がくっついちゃって海苔が剥がれるし、ご飯の形が…すぐにでも崩れそう。


8つ作ってギブアップだ、時間もない。
(焦りはじめる)


弁当箱の左側に黄緑のシートを置いて、その上にご飯を入れてのりをハートに切ってのせた。


カバンにいつもの着替え、タオル、お弁当箱、水筒、レザーシートを入れて準備オッケーと出発の準備。



ところで、慌てていたら娘のカバンが横に倒れてた。

(あっ!!!)

弁当箱倒れてごちゃごちゃになっていたらどうしよう、と中を確認したらまだセーフだった。

これは、これは…

焦った…。



今度から転がらないタイプを用意しよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする