ある外国人のつぶやき

都内のすみっこで細々と暮らしているズボラ外国人のつぶやきや子育ての話を書いているブログ

しっかりしている2歳組の女の子のお母さんから

2024-12-19 08:02:53 | 支出

保育園に子供を預けてからけんちゃんと同じクラスで、普段からあの子賢いな…と思っていた女の子がいて、そのお母さんと話す機会があった。

色々話した後、

「家では何をして遊んでますか?」

「ままごととパズルです」



ままごととパズルか…

そういえば、けんちゃんのクラスにパズルの種類が結構あってみんなでやっているのを見たことあるな。(保育参観の時見た)

けんちゃんもみんなとパズルで遊んでいたし、買ってみようかな、とメルカリで色々集めた。




パズルが家に到着して渡したらけんちゃんが1番喜んだ。

とくに好きなのは「おはなしパズル」の「うさぎとかめ」(20ピース)





もっと他の種類も買いたくて検索したけどなかなかヒットしない。



あいちゃんはプリキュアパズルを見て興味津々で近づいてやろうとしたけど、80ピースがさすがに難しかったのか諦めてしまった。

それでプリキュアのら20ピースと30ピースをまた買った。

それも1人ではなかなか進まないけど、横で大人がはめやすいピースを1枚ずつ渡してあげたらちゃんとはめて完成した。

今まで完成3回。

もっとやらせて完成回数を増やしていこうと思う。



ままごとは…?

ん…それは…キッチンのおもちゃは色々買ったけど私がままごとに向いてなかった。

けんちゃんがままごとしていて私を招待(表現が正しくないかも知らないけど)してくれるのは喜んで相手できるけど、私が招待してふるまうのは…つらい。



私は冗談があまり通じない人でつまらない人間…

夫が言ってる冗談も全然面白くない。


とりあえず、私が考えながらごっこするのが難しいから最近あいちゃんと一緒に漫画を読んでる。

俳優になりきったつもりで声を出して頑張って読んでる。それはあいちゃんも嬉しいらしくて一緒に声を出して読んでいる。

それで、メルカリで買ったものに絶叫学級っていう漫画があるんだけど、あいちゃんが大好きな漫画で、自転車乗っている時に読ませようかなと思って買ってみた。

漢字の勉強もできて、ちょっとセリフは覚えて使える機会あるかなないかな微妙だけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R06/12/18 あいちゃんの連絡帳

2024-12-19 07:44:00 | 娘(2018年〜)★発達障害
★親から
昨日の療育では丸々先生が紙に「12がつ17にちかようび1.カード2.ぬりえ3.つみき4.パズル(お母さんが持ってきて一緒にやりたいと言った30ピースのプリキュアパズル)5.カード6.ぬりえ」と書いてこの順でやろうと言って始めました。
1.カード。いままではそれぞれの動物が何かをやっているカードを見せながら「だれが何やってる?」と質問していたのに昨日は「カルタ式でやってみよ!青い服着ていて…自転車に乗っているのだれだ?」と質問したらあいちゃんが変わった質問に対して嫌だったのかあまりやってくれなくて、2回やったら元の質問のやり方に変えて「できたね!はなまるです〜100点」とカードと書いた横に花丸と100点を書いてあげました。
2ぬりえ。丸々先生が用意してきた塗り絵の中で「どれにする?」とあいちゃんに選ばせて塗り始めると先生も「丸々先生も帽子を赤色で塗って良い?」とあいちゃんに質問して「いいよ」または「だめ」とあいちゃんから返事をもらってぬる作業を進んでした。時々あいちゃんがばつを大きく書く時があるのですが「バツ書いたらかわいそう…」と丸々先生が言ったり、あいちゃんが塗り絵の紙を裏面にして最近ハマっているつなぎ字とかかこみ字をしたら丸々先生がそれに対してリアクションしてくれたりしました。
3.つみき。「これから学校に入ると先生を真似することが多いので真似する練習をさせようと思います」と積み木を簡単な形で積んであいちゃんに同じ形に積んでねと言いましたが…あまり面白くなかったのかあいちゃんが全然乗り気じゃなかったです。でもはなまると100点をつけてあげないとあいちゃんのやる気がどんどん下がるはずなので、お手伝いしてなんとか「できた!!」とはなまると100点をつけてあげました。
4.パズル。プリキュアの30ピースパズルを丸々先生に渡したら「難しそうですね」と言ってやり始めました。でも、積み木で機嫌が斜めだったのにプリキュアパズルを一緒にやってから機嫌が良くなったのか5.カードでまたカルタ式で質問したら1回目と違い、すぐ答えのカードを指差してました。6.ぬりえもやって時間になって終了しました。


 

★保育園から
コメント
療育の様子をわかりやすく共有していただきありがとうございました。療育ではやる気があるときとない時がはっきりしているんですね。園でも同じです。いろいろなことに対して気持ちが前向きになれるように園でも励ましたりしていきたいと思います!
今日の劇ごっこでも頑張っていました!明日は素敵な姿を見せれるといいな…と思います。


食事…主食1/4、主菜1/4、副菜1/3、汁のみ1/2
睡眠…なし
おやつ:全


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R06/12/18 けんちゃんの連絡帳

2024-12-19 07:38:00 | 息子(2022年〜)
★親から
保育園帰りに練馬図書館に行きたいと言ってましたが、お姉さんが行きたくないって返事が返ってきたのでしょんぼりして家に帰りました。
帰ってからはお母さんとチィちゃんの動画を見ながら一緒に踊ったり歌ったりしました。
風呂ではバスボールをもらって中から出てきたおばけおもちゃで喜んでました。
出てきてからはおはなしパズルで遊んで、お母さんは保育園のカバンを用意しているのを横で見て、「これけんぞうの?これあいかの?」と言いながらお手伝いのつもりのようでした。(笑)
寝ようとしたら地震が一回起きて「地震怖い」と泣いてママにくっついて寝てました。 


★保育園から
コメント
そうだったのですね。しょんぼりだったけどお母さんと楽しく過ごせてよかったです。
お庭で遊びました。マルチパーツや一本橋が並べてあってそこで遊びました。「見ててね~。」と言ってお山になっているマルチパーツをよじ登って3つ目のお山の時には滑って降りてきてワハハ~と大笑いでした。
その後〇〇さんの劇を見ました。お姉ちゃんを見つけて手を振っていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする