全力投球で走り続けるSUPPORTER!!

つぶやき・四年目の思い出ページ

4得点おめでとう 新潟戦へGO!GO!

2015-05-13 19:59:06 | ベガルタ仙台
試合終了後、サポーターに挨拶をするベガルタ仙台の選手達


<今季初の4得点>
 ベガルタ仙台の選手たちが、見事に4得点をあげ、勝点1を手に入れました。今季初の大量4得点。攻撃陣が奮起した証拠ですよね。4得点おめでとう。相手チームは4連勝中で首位、しかも9試合で4失点しかしていない堅守のチームから奪った4得点。今後に期待が持てますね。


  ・1点目:キムミンテ選手が右サイドに抜け出し、右足ダイレクトでゴール左に決める★先制点!
  ・2点目:奥埜選手はゴール前に走り込み、菅井選手のパスを受け、右足で振りぬく★反撃弾!
  ・3点目:リャン選手の左コーナーキックから渡部選手がヘディングで冷静に決める★同点弾!
  ・4点目:奥→富→リャへ。ゴール正面リャン選手はDF2人をかわして左足でシュート★逆転弾!



どのゴールを見ても、気持ちのこもっているゴールでした。


<初もの3連発>
4得点をあげたことはもちろん、すばらしいことですが、この試合の印象としては「初」がつくことが多かったと思います。
 
  ・キムミンテ選手のリーグ戦初出場、初先発、初ゴール
  ・奥埜選手のJ1リーグ、初ゴール
  ・監督不在の初試合で、首位浦和を苦しめる


 浦和に1-3で突き放された後半、立て続けの交代で、ハモンロペス選手と奥埜選手を途中出場させたことは、その後の大逆転劇(さいごは、同点に追いつかれるが)を生む原動力になったと思います。この交代は成功だったと言えるのではないでしょうか。監督不在にも関わらず、よく首位浦和レッズを苦しめたと思います。

<感想>
 5連敗から脱出できて、ほっとしています。守備陣ではGK六反選手が、まさに上り調子。浦和レッズには4得点を奪われましたが、敵の決定的なチャンスをファインセーブするなど、チームのピンチを救っています。日本代表候補合宿、期待してます!菅井選手も2点目をアシストし、復帰から3試合目で結果を残し、すばらしいと思いました。やはりベガルタ仙台の不動の右サイドバックは、彼だと思います。

 攻撃陣ではMFリャン選手の逆転弾が印象的でした。DF2人をかわして、シュートを打つシーンでは、あわててシュートを打つことはなく、ボールをキープし、冷静にDF2人をかわしてシュートを打ってます。ペナルティエリアに侵入してきたリャン選手を食い止めようと、相手選手はあわてていました。あのシーンで、誰よりも冷静だったのはリャン選手だったのではないでしょうか。シュートを決めたあとのリャン選手は、監督代行の原崎コーチやスタッフが待つベンチを目がけて全力疾走し、他の選手達もリャン選手の動きに合わせてベンチに駆け寄る。そしてお互いに抱き合い喜びを爆発させていた。チーム一丸となって、戦っていたことがあらわれたシーンだった。4得点をとった攻撃陣のこの勢いをもって、次節 AWAY アルビレックス新潟戦は、勝点3をぜひ奪ってほしいと思います。


新潟戦へGO!GO! 






  

以降は、試合開始前のイベントのレポートをします。

まずは、新潟市観光PRブース

新潟市の観光PRのパンフレットを渡している風景です

ブースでは景品の抽選会をやっていたので、チャレンジしてみました。





なんと!当たりました!!5等賞!





縁起の良いネーミングで。今日の試合、勝てるかも。


次は、復興ライブ


元イケメンズという音楽ユニットで活動し、現在はソロで活動をしている伊東洋平さんの復興ライブ

ベガルタ仙台を意識して作った曲は、サポーターの気持ちを代弁したような曲で共感できました。

さいごは、選手トークショー。下の写真は左から、平瀬アンバサダー、FW西村選手、DF村上選手です。

話題は西村選手への質問が中心でした。

ケガで戦線離脱中のDF鎌田選手が途中から参加しました。登場時は、ファンサービスでご自身のトレーディングカードを配っており、1枚いただきました!


トークショー観覧者のみなさんに質問があるかどうか聞いている風景


 このとき出た質問もそうでしたが、西村選手が話題の中心になっていました。西村選手は出身高校は富山県ですが、生まれは名古屋市だそうで驚きでした。富山のイメージが強いですよね。村上選手と西村選手のトークでは、大相撲 元横綱 千代の富士の引退時のコメント「体力の限界です」を知らなかったり、世代のギャップを感じる!というような話をしました。他にもいろいろな話が聞けて、楽しかったです。平瀬アンバサダーの選手時代の裏話や村上選手が西村選手を気にかけていること、ケガで療養中の鎌田選手は、趣味の釣りを控え、安静にしていることなどなど。

 平瀬アンバサダーの裏話は、日本代表のオリンピック予選(1999年シドニー五輪アジア最終予選 日本対カザフスタン戦 平瀬アンバサダーの2得点で五輪切符をつかんだ試合)の伝説の名場面の話で、中村俊輔選手からすばらいパスを受け、2点目を決めたシーンです。平瀬さんはあのとき、なんと!足をつっていた!!ようで、トラップすることすら大変だったようです。パスを受ける直前にちょうど、中村選手と目が合い、いやな予感がした!(笑)と。足がつっていたから、逆にあのトラップができたと平瀬さんは謙遜してましたが、すばらしいゴールですよね。中村選手の鋭いパスを受けたご本人は、パスを絶賛していました。プロがプロのプレーをほめるって、よっぽどのことですよね。パスもすばらしいのだと、改めて思いました。

今日はゲートフラッグデー。熱い応援が繰り広げられました。




<本日の試合>
明治安田生命J1 1stステージ第11節 HOME
2015年5月10日(日)15:00 kick off
ベガルタ仙台4-4浦和レッズ
場所:ユアテックスタジアム仙台
天候:晴れ、無風
気温:16.2℃
湿度:41%
観客数:19,195人

<試合後の順位>
15位 勝点:10 得失点差:-3
コメント:前節に引き続き15位をキープ!価値ある勝点「1」

試合終了後、お互いに健闘をたたえ握手をする両チームの選手たち


新潟戦へGO!GO!

予想スタメン発表! 5/10(日) 仙台vs浦和レッズ 先手必勝で勝点3を

2015-05-10 05:33:35 | ベガルタ仙台
今朝の河北新報の朝刊で、本日、HOMEユアスタで行われる浦和レッズ戦の予想先発メンバーが発表された。

システム 4-4-2
FW 金園 ハモン・ロペス
MF 野沢 富田 キム・ミンテ リャン
DF 石川(直) 渡部 多々良 菅井
GK 六反

5連敗から脱出するべく、必勝で臨むスターティング イレブンに精一杯のエールを送りたい。

ハモンロペス気合十分 ~2試合連続のゴールを狙う~

 ブラジル人MFのハモンロペスが、浦和戦で2トップの一角を担う可能性が濃厚だ。先発すれば、3月13日の第2節柏戦以来となる。前節FC東京戦に途中出場し、初得点を決めた助っ人は「浦和は手ごわいが、最後まで全力を尽くしてゴールを狙う」と2試合連続弾に向け気合十分だ。

 FC東京戦では、相手GKがはじいたシュートのこぼれ球に素早く反応し、利き足の左ボレーでネットに突き刺した。9日の練習でも、中央からの浮き球をゴール前で受けると、軽妙なフットワークで守備をかわし、落ち着いて得点。「状態は上がっている」と充実感を漂わせた。

 今季はキャンプから好調だった。しかし、3月下旬の練習中に左太ももを痛め、約1カ月半試合から遠ざかった。その間、チームの成績も低迷した。

 ウクライナ、ブルガリアのクラブを渡り歩いた異色の経歴の持ち主は、適応力が高い。来日してまだ約1年だが、「日本のサッカーにだいぶ慣れてきた。試合にもっと出れば、さらによいプレーができる」と自信をのぞかせる。

 仙台の総得点はリーグワースト5位の11点。得点能力に優れたレフティーの復帰に、連敗ストップの期待がかかる。「チームのために何でもして、勝利を目指す」とハモンロペスは力強く語った。

2015年5月10日(日)河北新報 朝刊 狭間優作


ハモンロペスの活躍に期待したい。先制点を奪い、仙台に流れを引き寄せてほしい。

浦和レッズにとってAWAYユアスタは鬼門となっている。そのユアスタで、力の限り応援して、ベガルタ仙台の選手たちを後押しをしたい。迫力のある浦和レッズの応援に一歩も引かぬ応援で。必勝を誓い、いざユアスタへ。

何が起こったのか? 後半ロスタイム ベガルタ仙台 渡辺監督 退席処分

2015-05-09 07:07:15 | ベガルタ仙台
<ベガルタ>遅過ぎた反撃 リーグ戦5連敗

F東京 3 1-0 2 仙台
       2-2

 仙台は2-3で敗れてリーグ戦5連敗。前半34分にFKから森重に先制され、後半3、7分はPKなどから武藤に連続得点された。同43分にFKから石川直、同45分にハモンロペスが得点したが、及ばなかった。

<渡辺監督、クラブ史上初の退席>
 後半ロスタイム、審判に抗議したとして渡辺監督が退席を命じられた。監督の退席は仙台のクラブ史上初で、渡辺監督は次節浦和戦もベンチで指揮を執れない。

 抗議は、敵陣左サイドでハモンロペスがボールを受けようとした際、徳永と接触した場面。FC東京ボールになった判定に、渡辺監督はペットボトルを蹴って異議を唱えた。「(疑問に思ったのは)あのプレーだけではない」。日ごろは冷静沈着だが、珍しく怒りが収まらない様子だった。

 試合後の記者会見は原崎コーチが代理で臨んだ。渡辺監督はスタジアムを去る際に報道陣に囲まれると、「選手に(攻め)焦るなと言っている立場なのに退席させられてしまった。勝ち点1さえ取れなかったのは、それが全て」とさばさばとした口ぶりで語った。

<甘いところあった/仙台・原崎政人コーチの話>
(退席処分の渡辺晋監督に代わり記者会見) 試合の入りはすごく良かった。前半に点を取れず、苦しい展開を招いた。後半に失点を重ねた部分は甘いところがあった。

2015年05月08日金曜日 河北新報ONLINE NEWSの記事より



冷静沈着な渡辺監督には、めずらしい出来事である。

正直、ペットボトルを蹴ったくらい、別にいいと思うが。

蹴ったペットボトルが誰かに当たって、危害を加えたなら別のはなしだが。。。

 明日の第11節 HOMEユアスタ浦和戦では、監督不在となるが、これを機会にチームがさらに結束を固めて、もう一度ベガルタ仙台らしい堅守を取り戻してほしい。日本代表候補に初選出されたGK六反は、同じく日本代表候補の浦和レッズGK西川には負けたくないという気持ちがあるはず。その気持ちを前面に出して明日の試合は、仙台のディフェンダー陣を引き締めるとともに、自身は無失点に押えてほしいものだ。その先には、大いなる自信を身に着けた六反のさらにレベルアップした姿が見えるだろう。六反の奮起に期待したい。

待ってたぜ!後半45分 仙台 ハモン・ロペス選手 復帰弾

2015-05-07 06:30:00 | ベガルタ仙台
試合終了後、サポーターにあいさつを終え、ロッカールームに引き上げるベガルタ仙台の選手たち(写真 真ん中:ハモン・ロペス選手、左端:菅井選手)


<後半の追い上げ>
 ベガルタ仙台の後半43分からの追い上げはあと少しのところだった。敵陣左サイド浅めからのMFリャン選手のフリーキックは、逆サイドのDF多々良選手がヘディングでFC東京のゴール前に折り返し、ゴール中央に待ち構えていたDF石川(直)選手がダイレクトにシュートを放つ。見事にゴール右隅に1点目を決める。石川(直)選手のゴールは、相手の意表を突き、FC東京のGK権田選手は手にボールをかすめることすらできなった。


 約1か月ぶりに復帰し、後半12分から途中出場したMFハモン・ロペス選手はピッチで躍動した。


FWウイルソン選手の近くで常にプレーし、セカンドボールを狙っていた。味方からパスを受けてはしっかりおさまり、前を向いてドリブルで仕掛けるプレーも目立った。そして、2点目をあげた得点シーンでは、落ち着いてボレーシュートを決めている。

 得点した場面を振り返ると、FW金園選手が攻撃の起点となっている。DF多々良選手のヘディングでのクリアボールを受けた金園選手は、自陣右サイドをかけ上がってきた右SB菅井選手にパスを渡し、自陣中央のセンターサークル付近から猛然と攻め上がる。菅井選手はパスを受けたあと、ドリブルで敵陣まで攻め上がり、敵陣中央に位置していたMF野沢選手にパスを出す。野沢選手はペナルティエリア付近に位置していたウイルソン選手へ浮かしたパスを出すが、ウイルソン選手の頭上を超えて敵陣右サイドのゴールエリア付近にボールがこぼれる。攻め上がっていた金園選手は、ボールがこぼれることを予測し、敵陣右サイドのゴールエリアへ猛然と走りこむ。FC東京のGK権田選手はゴールエリアまで侵入してきた金園選手のマークをするため、ゴールから飛び出してくる。金園選手は権田選手より先にボールに触れてシュートを放つが、権田選手はからだでブロック。ボールははじかれ、コースが変わり、FC東京のゴール中央で待ち構えていたハモン・ロペス選手にライナー性のパスがわたった。後方から長い距離を攻め上がってきて、シュートを放った金園選手のゴールへの執念をボールに乗せて、ハモン・ロペス選手は冷静に利き足の左足で、無人のゴールにダイレクト(ノートラップ)でシュートを決める。押えのきいた見事なボレーシュートで2点目をあげる。後半45分のことだ。


 残り時間はロスタイムの5分間。


 同点、そして逆転、という追い上げムードになったが、ロスタイム3分に渡辺監督が退席処分、監督不在の事態におちいり反撃もここまで。ベガルタ仙台対FC東京は2対3で、ベガルタ仙台が惜敗する。



 ハモン・ロペス選手の切りかえしは鋭い。サイドからの突破では、うまく敵の逆をつき、相手を置き去りにする。

 敵陣右サイドのペナルティエリア内に流れたパスにハモン・ロペス選手が走り込む。マークにつくFC東京のディフェンダーは少し出遅れて、ハモン・ロペス選手を追いかける。先にボールに追いついたハモン・ロペス選手は、鋭い切りかえしで敵のスライディングタックルをかわす。スライディングタックルをかわされて体勢をくずしたFC東京のディフェンダーは、倒れた勢いで自身の広げていた腕にボールが当たり、ハモン・ロペス選手の足元からボールがこぼれるというシーンがあった。審判はハンドをとらず、PKの判定をしなかった。審判にかけよって、必死に抗議をするハモン・ロペス選手。しかし、審判の判定はくつがえることはなかった。

<感想>
 ドリブルで仕掛けようとする選手はベガルタ仙台では、ウイルソン選手とハモン・ロペス選手くらいしか印象にない。ハモン・ロペス選手はもともとサイドから中央へカットインして、チャンスメイクをすることが得意なので、サイドハーフに配置しても面白いかもしれない。ドリブル突破と決定力に今後は期待をしたいと思う。

次節は、スタメンからハモン・ロペス選手を見てみたいものだ。






以降は試合開始前のイベントについてレポートします。


まずは、気仙沼在住の熊谷育美さんの復興ライブ




歌詞の内容に感動しました。楽曲もすばらしい。

次にJA全農みやぎ 宮城のお米”ひとめぼれ”ブース

クイズに回答した人、先着1500人に宮城米パックごはんをプレゼントする企画をやっていました。

2015みやぎライシーレディ

とてもきれいなかたでした。

むすび丸

宮城県の観光PRキャラクターです

選手トークショーがはじまるまでは、北エントランスで大道芸を見ました


選手トークショー  

写真は、左サイドから平瀬アンバサダー、FW山本選手、DF上本選手のスリートップ(笑)で、北エントランスでトークショーが行われました。





 
 東北のプロスポーツは試合に勝てていないという話題になりましたが、今日は女子サッカーのベガルタ仙台レディースとプロ野球の楽天が勝利をした模様。と、いうことで、我々の勝利を祈願し、「ベガルタ仙台も今日は勝つぞぉぉー!!」という上本選手の熱い掛け声に、トークショーの観覧者全員で威勢良く、「オオーーーォォォ!!」と、こぶしを突き上げ返して掛け声にこたえ、トークショーを締めくくった。

 ベガルタ仙台の応援はすでにはじまっていた。太鼓のリズムやサポーターのかけ声がスタジアムの中で響き渡っているのがわかった。気持ちは高揚した。いよいよ戦いがはじまる!皆の歩く流れに沿って、一目散にスタジアムの中へ。ベガルタ仙台の応援にむかった。

<本日の試合>
明治安田生命J1 1stステージ第10節 HOME
2015年5月6日(水・休)19:00 kick off
ベガルタ仙台2-3FC東京
場所:ユアテックスタジアム仙台
天候:晴れ、無風
気温:17.1℃
湿度:66%
観客数:14,368人

<試合後の順位>
15位 勝点:9 得失点差:-3
コメント:J2降格圏の16位の山形とは、勝点が一緒!得失点差が「1」だけ上回り、15位をキープ。

試合後、サポーターからブーイングを受けるベガルタ仙台の選手たち


次節は勝利を!! ベガルタ仙台!