鉄 時々TDR 27系統

13-Sep-10 気動車のアルプス

キハ58非冷房車のボディーをつい購入、かわぐち号の2連を併結しようかともくろんでいます。
運転会に間に合いますかねー。

アルプス、こまがね編成から、アルプス、八ヶ岳、かわぐち編成に衣替え予定です。
普段自宅で動いている編成はキハ65を真ん中に挟んだ3連の糸魚川編成ですけれど、フル編成も魅力的なので。

コメント一覧

27系統
キハ58系
58系の全盛期ですね、僕らはどうしたんだろう。
臨海学校でキハ26に乗った記憶はありますけれど。

先日訪問した大原では、まだキハ07がいたし。
まるや
キロ58
中学に入ったころ駆け抜けるアルプスの編成をよく眺めていました。1年生の中綱湖畔での林間学校の帰りは、アルプスの糸魚川編成でしたが、学校は指定席を用意しておらず、ほとんどが立ち席になるはめに。そこで勝手知ったる、小生はさっさと助手席に。知る人ぞ知る特等席なのでした。それにしても、このアルプスだけは松本からの本編成も、1等車も2エンジンのキロ58がダブルで組み込まれており、その出発時の轟音たるや、ものすごいものでしたね。まだキハ65はできていなかったけれども、全編成が2エンジンの迫力はものすごかったですね。昭和41年といえば、キハ58系は気動車の中では最新鋭だったのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事