
踏切から望遠で

こちらは線路の延長線から。
反位側に曲がると秤の上に貨車が来ます。
それで重量を測定。

線路際のパチンコ屋駐車場から。
秤ですが、校正していないから使えないでしょう。
でも、現役見たいに見えちゃう。
ところで勝手ですが、線路 ポイント のカテゴリーを作り、少し移動しました。私が検索できなくなったのが理由です。
ポイント類は専門のHPがたくさん有りますので、こんなブログにわざわざ参照しに来る人もいないと思います。
もし、たまたま、ここを見つけたら、どうぞ。
機能美が好きですから、これからも機会が有ればアップしていきます。
ブログを始めた当初、こんなに長く続くとは思わず、結構いい加減にカテゴリーを設定したもので、移すとなると大変な作業量に…。
さて、なんでここを見つけたかというと。
先日書いた怪しいバス旅行、甲府の近くに宝石屋が有るんです。
そこへ行くのに、この踏切を渡る。
一瞬びっくりしましたぜぃ。
当日は当然写真なんて撮れないので再訪してゆっくりと。