鉄 時々TDR 27系統

17-Oct-24 105系宇部、小野田線2連-12 床下器具取付板 治具

11日に取り付け板の実測をしたから、それをもとに治具を作ろう。
一両分なら直接卦書くのが早いかも。

将来的にもう一両作るとも思えないのだけれど、技術伝承です。

アルミ板1t、200mmx50mm、これを探し出すのに精力を使い果たす。
家捜し2時間半、とんでもないところにありました。

下は床板D、旧国用で使わないまま、相当経っている。
台車センターピンの横の穴で回転範囲を制限したのは相当昔だったはず。

この床板を治具にしてアルミ板に取り付け板を取り付ける穴を開ける。

一応、横線にはケガキ線が入っています。
平行を確認してクランプで挟む。

4カ所に穴開け中。

タップ切りしてます。

これで作業用に下地ができます。

この先は次回回し、探し回ったときのプラコンテナの上げ下ろしで疲労困憊。
こりゃ明日は使い物にならないか。

10年ぶりのエコーモデル総合カタログ欲しいしなぁ、蓮沼まで行く元気有るかなあ………

コメント一覧

27k10
中学生の頃、出入りしていた阿佐ヶ谷の模型屋の親父さんに工具の使い方を徹底的に仕込まれました。
趣味を奥深くしていただけたことに感謝してます。
その頃は無いパーツは頑張って自作するしかない時代でしたから。
ykinushi
いつも感心します
とても器用ですね~~~
ハンダ・バイス・ドリル etcなんでも持っているのですね~~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事