鉄 時々TDR 27系統

30-Jun- 2007 艱難辛苦

疲れて寝込んじゃったので今日書きますけれど。
昨日29日に休暇をとったので、少し遅いけれど鎌倉へあじさいを見に行っています。 湘新にするか、小田急にするか。平日ですのでグリーン車も高いし、小田急特急に乗りましたが…。



江の島へ行く特急って、平日朝は1本しかないのね、それも4両。
新宿でた時に有った空席も、新百合でどっと乗ってきてほぼ埋まり、更に相模大野で入れ替わっても結構乗ってたかな。
片瀬江ノ島で降りても天気は相変わらずドン曇り、そして蒸し暑い。 江の島も煙って見えて、今日はパスですがらどうでもよいのですが。
10時過ぎですが洲花通りの商店は閉まっている店多数。



江ノ島駅をスルー、久しぶりに江ノ電もなかを買っておきました。



隣の腰越まで歩くものの、暑い、水分を補給しながら移動しています。



ここから極楽寺まで乗車しました。 PASMOが使えました。

降車後、極楽寺へ、門をくぐるのがつらい。
さて、成就院へ行ったものの、去年あれだけきれいだったアジサイがない、ない、ない。
数年前崩れた裏山の修理に前面のアジサイを撤去、植え替えたので今年は間に合わなかったらしい。

テーマの艱難辛苦が見えてきたか。
子鉄、読めるか、かんなんしんく だぞ。



さらに歩いて、御霊神社へ。



どうも今年は雨が少なくて、アジサイの色付きが悪いですね。
しかも盛りを過ぎていますので、色あせたもの多数。



あじさい小路には奇麗なのがちらほらありますが。

長谷観音は空いていました。



最盛期の土日は2時間待ちらしい裏山もすぐ入れます。
やはり、ここも色づきが悪い。
疲労で膝が痛くなり、太ももが痙攣。 階段降りる方がつらい。
3年ぶりくらいに邪宗門へ。 のど乾いていますのでアイスコーヒーを。
疲労で体が糖分を要求。 普段入れないガムシロップを使用しています。

鎌倉と言えば、日蓮、立正安国論と我に艱難辛苦を与えよ でして。
すでに幾多の試練が与えられています。
発音が悪く、階段辛苦、さらに階段筋苦になっていますが。

さらに隣の光則寺へ。 ここにも土牢への階段が。 
大仏への道は足を引きずりだして、中へ入るも行先はまずベンチ。

バス乗って、鎌倉駅へ。 すでに歩く元気は失せ、銭洗弁天まで2km弱をタクシーで。 この期に及んでも欲の皮はツッパってるようです。



それでも帰りは下りなので歩き、途中で休憩、オレンジジュースで水分と糖分補給。 湘新乗って帰ってきました。 車内で爆睡(アルコールもなしに)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事