そんな中、久留里線で男性専用列車が運転されています。
久留里までの1往復です。
10時54分発ですが、面倒なので、往復はアクアライン経由。
どうせ片道1000円です。
駅前の市営駐車場に1時間以上前に入れてます。
木更津駅4番線には早くもヲタの列、ホーム端では、限定200食のお弁当900円が人気。 記念乗車票も配ってます。

中はこんなのでした。
結構うまかった。

さて、上りの2両編成にはキハ3062が。
到着後、車庫からキハ3098が登場、しかもいったん停止で撮影タイムを作っていただける大サービス。
臨時は単行でした。
乗車すれば中は変わらないのに、乗りたがるのがヲタの習性。

当然ですが冷房はなく、この単行に100人からのヲタを乗せ、一般乗客ほぼ0。
つまり鉄度100%の男性専用車、むさくるしいったらありゃしない。
一般の鉄ヲタの体型考えればわかるよね。
とにかく、久留里まで行きました。

着いたら5分で折り返し。
とって返す人は切符買ってるのか?
帰りも満員の鉄ヲタを乗せて帰って行きました。
次の下りを待って、子鉄と上総亀山まで。
亀山湖湖畔で弁当食べて帰りました。
それにしても国鉄一般色に塗り替えただけでこれだけ人が集まるんだから…。
せっかくですから、もう1両塗り替えてキハ30の2連にして運転しましょう。
乗客からものすごく非難されそう。なんせ非冷房車ですもの。
冬だね。
そして、キハ37、38をタラコに。
もう40年ものの実車は痛々しいですよ。
置き換えましょう、イベントが終わったら。
子鉄が写真撮ってますので、それは明日にでも。