そりゃそうだ。 で、組み替えようとキハ30用の床板を当てたら短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/72fbbc8c4794cf2670a4e492075795f2.jpg)
仕方なく、特急電車用のEN22対応床板を当てたら、台車間はピタリ。
車体長もピタリ。
じゃあ、これが使えるかというと...。
EN22は幅が大きすぎて客車には不適。
大体、客車にモーター入れるなんてという話はなしね。
20系15両も牽けないの、カニにモーター入れたところで。
とりあえず、長さはよいとして、床板幅が狭い。
さて、これらを何とかすれば使えるかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/8bfeb8577430550040b866a52b5d207b.jpg)
加工開始。
LN14に合わせ、モーター穴の拡大。ホルダー用タップ、車端ドア部かき取りを。
糸のこ、ボール盤でサクサクと。
LN14用の床板をガイドにしますので、こんなバイスで固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/278751f0724e3511eb34969be757b3e1.jpg)
補助動力車ですからウエートは取り付けないとだめですよね。
横幅の分の穴は放置、どうせ床下器具で隠れます。
昼過ぎから用事が出来て、中断しています。