鉄 時々TDR 27系統

23-Aug-09 動力ユニット 帯に…、たすきに…

オハ14用のユニットを20系に組み込もうとしたら、長い。
そりゃそうだ。 で、組み替えようとキハ30用の床板を当てたら短い。



仕方なく、特急電車用のEN22対応床板を当てたら、台車間はピタリ。
車体長もピタリ。
じゃあ、これが使えるかというと...。

EN22は幅が大きすぎて客車には不適。
大体、客車にモーター入れるなんてという話はなしね。
20系15両も牽けないの、カニにモーター入れたところで。

とりあえず、長さはよいとして、床板幅が狭い。

さて、これらを何とかすれば使えるかと。



加工開始。
LN14に合わせ、モーター穴の拡大。ホルダー用タップ、車端ドア部かき取りを。
糸のこ、ボール盤でサクサクと。
LN14用の床板をガイドにしますので、こんなバイスで固定しています。



補助動力車ですからウエートは取り付けないとだめですよね。
横幅の分の穴は放置、どうせ床下器具で隠れます。

昼過ぎから用事が出来て、中断しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事