たとえば東名では厚木、中央道で八王子、関越で東松山を超えないと対象区間になりません。
あと、圏央道も対象区間ではないとなると、かなり遠くまで行かないとそんなに安くはならないわけで。
で、群馬の奥の温泉でもというときに、少し安くなる程度と思っていました。
それが嫌なら東松山まで一般道で行って、関越に乗れば安いわけです。
世の中には、こんなときのための裏情報を知っている人がいるものです。
教えたもらったのは調布、または高井戸から中央道に乗ります。
400円または、640円を支払い、そのまま八王子へ。
そこで、ETCゲートを知らん顔でくぐる。
数キロ走って、圏央道へ入ってしまいます。
圏央道は対象外だけれど途中にゲートがないから素通りできるそうで。
そのまま鶴ヶ島まで抜けてしまう。
鶴ヶ島、東松山間も対象外だけれど、ここもゲートがない。
結果、関越に入り、東松山を超え、花園で出ると1000円です。
要は対象区間で入り、対象区間で出たことになるそうで。
でも、ここまでだと損ですね。
練馬から花園まで休日は割引で1250円です。
中央道の400円を加えるとかえって高いです。
もっと遠くまでいくと安くなります。
せっかく教えてもらいましたが、わざわざ大回りするかは非常に疑問です。
1000円高いぐらいなら楽なほうが良いよ。
子鉄が免許とったら運転させ、横に乗っているなら良いかも。
最新の画像もっと見る
最近の「旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事