動力伝達をシリコンチューブにした岳南モハ1100、直線での試運転しかしていません。
エンドレスで時計回り、反時計回りで数週ずつ走らせ、車体の向きを変えて同じように走らせる。
カーブで伸び縮みするチューブの動きを見てました。
また、高さは確認済みではありますが実際にカプラーが引っかからないかチェック。
問題は出ませんでした。
ただ、パンタグラフは換えたいねえ。
年金入る今月中旬まで手も付けられないでしょう。
ただ、これ買っちゃうと他に手が回らないトレードオフの面も。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんていったって仕事引退して収入が激減してます。 そりゃ年金生活だもんね。
一部の支払いが大変な保険とか解約しています。
もう、突然死でも家族の生活を考えなくてもいい状況。
就職して5年経った男の子たちも収入が増えてますから、補償しなくても大丈夫でしょう。
毎月2万ぐらい払っていたから。 それが3000円くらいに。
死亡で5000万も要らないです。 どうせ私は使えないで家族に残すだけとなっちゃいますから。
同じ保険でも車はねえ、こっちは払うしかないよ。
と、ちょっと愚痴も入ってしまう。 鉄道模型のカテゴリーなんだけど。
色々な税金含めて春は金かかるわ。