鉄 時々TDR 27系統

25-Oct-10 久しぶりに鉄道模型 キハ58非冷房車 キハ58002 かな

キハ58非冷房車のボディを買ってありました。
台車だけ組み込んで、車輪をつければT車になります。
ここまで放置の理由は単に暑かったですので、ちと情けない。
そもそも買った理由が、適当な時期にアルプスに組み込む かわぐち にしようか程度ですので意気があがりません。

そんな車両をついに組み立てました。  塗りキットですから、やれば早いはず。



が、 最初から台車を間違える。
DT21をつけちゃって、面倒なのでボルスター残して、側枠だけ交換しようとしても、DT22とボルスター形状違っていたし。
半田付けで配線間違えるし。
手間取る、手間取る。

カプラーは色々考えた挙句、ナックルにしておきました。
せっかくのカプラー胴受け外して、ACEカプラーつける気にもならず、KDも#6じゃないと厚すぎて胴受けと干渉するし。

で、購入後即休車の相棒と非冷房の2両編成を組めるようになりました。

旧ロットの製品に室内装置と、LED室内灯をつける準備をしていましたが、こっちはそのまま東北の急行にしておきます。
一方で、ローカル色出すのに編成を短くして、キハ28を捻出し、房総半島の4連を組みたいなんて気もちらほら。
この場合、キハ26-100や400代組み入れたいし。
この辺、プラで出ちゃっているから再生産しないですかねー、ブラスでは。  欲しいなあ。

コメント一覧

27系統
富士急風
ハ......倒 さま

25日分、タイトルを長くしちゃいましたが、それにコメントした方のHNも長い
ですな。

先日、大宮でイベント実施時に線路を外して持っていってしまったので、もうすぐ
敷きなおします。
夏には小屋裏に行く気がしませんが、そろそろ時期もよろしいかと。
こちらでやりましょう。
ハンドルネーム考えるの面倒
002いいな
003がご尽力で無事入庫したものの、怠慢オーナーのせいで整備もされず、休車のままです。アルプスにぶら下がりたいものですが、運転会の日って何故か用事と被って行けないんですよ。泣
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事