![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/dcd094adea5c834d155d23e863c17973.jpg)
T車のキハ30をM化しようと買ってきた動力ユニット。
せっかくの完成品をバラし、さて取り換えようとしたら、上下接点のベーク板は有る、移植しなければいけないパーツは多いで、上下を外しただけで嫌になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/970ef96b8b85559b3bf92a4004dabef1.jpg)
結局、台車枠を交換して、プレーンに換え、MPギアを組み込もうと。
台車枠を外しました。
で、よく見たら、M化準備車って、プレーン台車でした。
余計な事をしちゃいました。
MPギアをはめ込んだら…。
なにか動きがおかしい。
よく見ると台車回り止めが付いているの。
M化準備車ならつけておくなよ、ぶつぶつ言いながら取り去ることに。
ネジにして置いてくれれば楽ですが、カシメ止め。
車内側から2.6㎜ドリルでさらい、ペンチでむしりました。
なんと乱暴な。
ギアを入れたところで本日の作業はお終い。
モーター止めるパーツの場所が不明。
まったく不便です。
探し出すのも面倒なので、後日買います。
あとは、モーターをつけて、動力軸組み込めば動くはずですが。