見出し画像

鉄 時々TDR 27系統

08-Jun-06 27系統(本家)

OB会で先輩に1年ぶりにお会いしたので写真を借りることをお願いしました。
お礼にこちらから訪問してください==>クリック
いつごろの写真でしょう。
分岐があって右が飛鳥山、左が赤羽駅方向です。
この赤羽、王子間は27系統が部分的に廃止され撤去したはずですので40年代なんでしょうね。
今でもこの雰囲気は残ってます。 さすがに車は新しくなっていますが。
良く見ると都電王子駅の折り返しように中線があったようです。
右側の王子駅の琺瑯看板のしたのツバメ、丸善石油ですね。 オー・モーレツ!のコマーシャル覚えてますか?
その後モーレツからビューティフルなんて対抗した会社もありました。
石油会社ではの~んびり行こうぜ俺たちは...でしたね。

このあたり今はかさ上げされた右側のホームの登り口あたりにのぞみ会の看板があります。  こののぞみ会でHOの運転ができます。  料金は割りとリーズナブルですがパワーパック持参しないとならないのが鬱。 ただでさえ車両が重いのですから。

昭和も50年代に入り、三ノ輪、王子の27系統と荒川車庫、早稲田の32系統が一緒になって都電荒川線になり現在に至っています。
先日引退した一球さんの6000系は沿線で保存中。

廃止された交通博物館に27系統の写真が飾ってありました。
気がついた方います?

昔の仕事場が小台にありましたのでこの系統は時々利用していました。
現在も違う公営交通27系統を利用しており、この系統番号に愛着があるのでHNとして27系統を名乗っています。

コメント一覧

27系統
都電はブレーキランプないからねー。

かえる
27系統
その、元都電27系統で追突事故が起きてしまいましたね...
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「27系統」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事