上野発の普通列車で水戸まで行こうとすると45分ヘッドくらい。
土浦行きでも、先が501系で良ければ接続しますので実質的には時間3本くらいが利用可能です。
朝、9時過ぎの電車で行けば11時半前に水戸に到着、すぐに単行気動車の鹿島神宮行きに接続します。
310円かかるのが地方私鉄の現実ではあります。
3駅目の大洗では200円で自転車を貸してくれます。
天気も良いので利用しました。
鉄の行動としては、適度に切り上げてバスで那珂湊へ抜け、キハ2005急行色塗り替え車でも見に行きたいところです。
とりあえず、12月下旬の運転開始と、元日の3連での指定席車に使用だとしか知りません。
ネットで騒いでいませんから、まだ動いていないと思い、今回はパスしてしまいました。
日差しのある時間帯は冬でも暖かい日でしたが、風が吹くと少し寒い。
あまりアップダウンのない町ですから、ママチャリでも大丈夫。
たまたまマリンタワーの下でフリーマーケットを開いてましたので、少しお買い物。
ちょっと乗せられて鉢植えを買ったもので、あと持ち歩くのに一苦労してしまいました。
タワーの上から見る北関東は綺麗な田園風景でしたよ。
筑波山も裏からだと見慣れない形ですし。
北側に見えためんたいセンターは9月にオープンしたとのことで、工場見学と辛子明太子の食べ放題があります。
訪問する人も多いのでしょう、駐車場は車、バスで混んでいました。
無料の軍艦巻き美味かった。
小さな町ですがアウトレットがあるので一回り。
昨今のアウトレット人気のすごさがわかります。 チャンスがあると見れば、どこへでも出店しますね。
しかも人気が下降したらすぐ撤退できるようなつくりの建物は共通しているのかも。
うちでも今、衣料品は安い物しか買いませんから、そんな類いの客は入っています。
3時間ほど自転車で町を回り、駅へ自転車を返し、水戸まで帰りました。
この時期の北茨城は鮟鱇ですね。 でも今回は食べていません、普通にさかな料理の昼食。
立ち寄ったあっちこっちで、つまみ食いしているので、あまりお腹空いていませんでしたから。
今度は鮟鱇鍋を狙って来たいと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事