鉄 時々TDR 27系統

12-Nov-21 クモハ11を動力更新ー3 動力側台車の床板改造

昨日の続き、本日は時間の制約があるので動力台車側の床板を工作、非動力側の台車周りを作る方が時間がかかりそうで易しい方を選択。

前に書いたようにこの床板に開いている台車用の穴径は5φ。
イモンからこれを3.1φに換えるパーツを売っていますが、買ったものの使いにくく今回はパス。
口径を広げてエンドウ製パーツを使用することに変更。
ドリルでさらいますが、モーターツールにはデカく手作業に。
ピンバイスにも入らないのでチャック使用。 本来は削り込みすぎないように防止する治具です。
回転径が大きくなるので少しは作業しやすいか程度。


パーツを埋め込みました。
がっしり組み込めてこっちの方が分解、組み立ての頻度を考えると使いやすい。
これにイモンギア組み込んだ台車を組み立てる。
台車スペーサー厚はボルスターセット付属のもの。
レール高さの確認、調整は非動力側も組み立てて、車体と組んでから。

非動力側はいろいろアイデアを出してはいるけれど、決定打はまだない。
試行錯誤かな。

 

台車を組み立ててみました。
モーターとの間隔は最小限、もう少し広くしたいけれど限界でした。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事