goo blog サービス終了のお知らせ 

安部好巳

山学校を始めよう

自分たちのまちは 自分たちでつくる (3)

2012-11-20 | まちつくり
  2012-11-20
 
  宮崎県立延岡工業高等学校土木科、環境化学システム科生徒の研修に感激

 先月20日宮崎で県庁向洋会50周年記念祝賀会が開かれ出席しました。私は195
 
1年から1953年までの3ヶ年間土木部砂防課に勤務し、宮崎、鹿児島、長野3県に

重点配分される議員立法成立資料作りの測量、設計に従事しました。霧島連山ジオパー

ク認定地域です。旧西岳村に3か月逗留しましたが、東京大、京都大、卒の応援の上司

から川についての貴重な指導を受けました。課長さんが前号投稿の全国砂防協会常務に

なられて角栄さんの事務所があったのです。私の人生ターニングポイントでは全てそう

だんにゆきました。話がそれましたが、祝賀会の前日母校を訪問し、ビオトープ(自然

を生かした子供の遊べる川)やホタルの幼虫やえさの研究を見てきました。


















画像投稿が未熟でごめんなさい。       2012-11-20 安部好巳

自分たちのまちは 自分たちでつくる(2)

2012-11-20 | まちつくり
 2012-11-20

       日中友好共同声明調印から40周年をむかえて

  

  

  前掲写真は、1981(昭和56)年大原一三後援会で目白邸に陳情した時の写真。

  左から故大原一三(元農水大臣)。故田中角栄(元総理)。小生49さい。

  下段は現況写真、ベッドまわりに酸素吸入設備、外来語辞典、スマートフォン、

  血圧、XO2測定器、薬等、本棚には山川海に関するもの、地質図、1980年

  10月撮影された日向延岡新産都市地図作成航空写真、都市計画基本図全葉等

  さて、わが母校県立延岡工業の生徒諸君が第5回「全国いい川づくりワークシ

  ョップ」で「企業と連携」しての護岸水制工事を評価され、準グランプリに

  輝きました。指導して頂いた岡田工業をはじめ国県市、祝子川水系のみなさん

  にお礼を申し上げます。

  トップに田中角栄さんとの出会いから失礼と思いましたが、池のほとりで治水

  の問答をしたことが、今日まで山川海に関する仕事に取り組むことができたと

  感謝を込めて掲載しました。

  昨日は、第2回「五ヶ瀬川かわまちづくり検討会」が、18日は防災フェスタ。

  気象災害の講演聞きたかったな、担当課と広報課、早めにホームページに掲載

  すべきでは。延岡市発信力の低さに講師に恥ずかしくないのかな。

 ながくなるので、第一弾を発信します。