当ブログ夏休みを頂いている間の出来事です
早朝の朝んぽをちょっと遠征で…
姉妹と蓮の花を見に行きました(*^ω^*)
蓮の花は早朝から咲き始め…昼には閉じてしまう花なので朝活姉妹にはもってこいの花です
朝5時とかだと殆ど人もいないだろうし、気温も低くうんと爽やかに楽しめる筈…
(*・ω・*)wkwk
薬師池公園に大きな蓮池があるので見に行きたいなぁと駐車場の時間を調べたら朝5時~…という事で4時起きで行ってきました(^^)
駐車場に着いたのは予定通りの5時
雨が降ったりしたので大きな虹がかかっていました🌈しかも二重♡ちょっと画像分かりにくいんですが二重の虹でした(*^ω^*)
今日はいい事ありそうな予感♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/a11cbef8744b5eef12ae2a09f96613a2.jpg?1628499656)
町田市薬師池公園の蓮池は
古代蓮が楽しめるスポットとして有名です
この蓮は『大賀蓮池』という品種のもので
故 大賀一郎博士が千葉県剣見川遺跡の青泥層から発見された2000有余年前の蓮の実3個のうち1個の発芽に成功したもので
薬師池公園の蓮は大賀一郎博士と縁故があった町田市の円林寺と大蔵町の故 柏木常吉氏より根分けしてもらったものを栽培しているそうです
悠久の時を越えた大賀蓮……咲いてるかな?
ワクワクしながら到着です
咲いてる咲いてる~♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/ee144f0defe28001cd8a8a2b2f134c55.jpg?1628499656)
少し涼しい朝に蓮の香が……
予想通り、何人か大きなカメラを抱えた方たちとワンコのお散歩の方が1人(と3匹)居たのみで、蓮池は静かな空間でした(^^)
気持ちの良い朝に、いつもと違うお散歩が出来てヤッター♡な姉妹
やる気満々で辺りをキョロキョロです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/bd2afac94b490fc472755d4836e2a889.jpg?1628499656)
蓮の花は朝開花した後昼には閉じ、それを2日程続けるとあとは散ってしまうようなので、本当に早起きの特権で見られる美しい姿ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/d1f15708a2fe6c49b3ad711048cc4354.jpg?1628499656)
ここには木製のデッキが池の中まであって、蓮池の中央あたりまで行けるようになっているので、姉妹も楽々蓮池の世界に浸れます(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/a8eed5fe3564f52ef55668707970f14e.jpg?1628499659)
ここには何度か来たことがあるけれど、蓮のシーズンは初めての姉妹(^^♪
シーズンオフに来ると、枯れた蓮の残骸があるのみの泥田なので、、とっても地味なのです
(^_^;
姉妹だと雨が降ったら傘に出来ちゃうね(^^)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/a02914fb9ee46518139b283d8440ed80.jpg?1628506131)
蓮の花は仏花としても有名ですが、こうして蓮池に咲く大きな花を見ていると…昔の人がこの景色を見て『極楽浄土』の光景と重ねたのがわかりますね
ちょうどお盆前だったので…ママんも先に虹の橋のたもとに行った先代っ子達のことをちょっと思い出しながら…
こんな場所に居るのかしら…?なんて思いを馳せました
朝のひんやり気持ちいい雨上がりに…蓮の花を眺めながら…仏の世界をちょっとイメージしていると、大きなカメラを持ったオジサンに声をかけられた姉妹
オジサン、犬だと思ったら猫だった(ノ゚ο゚)ノ
と驚いていましたが、蓮池の真ん中でラムネちゃんの顔を覗き込んで……
まずはオッドアイに驚きつつも…
身動ぎもせずオジサンを見据えているラムネちゃんの瞳にやられたらしく(笑)
「…不思議な猫ちゃんですね…こういう場所でこんなにも不思議な瞳で冷視されると、何もかも見透かされている気分になっちゃう…
なんかこう…悪い事出来ないですね(^_^;」
とタジタジ(笑)
写真を撮ろうとしたら察したラムネちゃんに
|)彡 サッ!!っとカート内へ引っ込まれ(笑)
う〜…ッッ……と威嚇される(笑)
オジサン写真撮影失敗して退散でした(^_^;
…ラムネちゃん、家族以外の、特に男性には手厳しいのです。
( ̄▽ ̄;)
キーちゃんなら容易く撮れるんですけどね(^_^;
オジサン、ラムネちゃんのオーラに巻き込まれてキーちゃんには気が付かなかったらしい(笑)
ラムネちゃんに睨まれて後ろめたい何かを見透かされちゃったのかしら……(;´・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/51aa8f98cb9b287c0ae81d2b3fbdaf12.jpg?1628506272)
まぁでも、強引に写真だけ撮ろうとする事もできただろうから…心の綺麗なオジサンだったのね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/3971e23608a728e2b41cc57d291bf26d.jpg?1628506272)
雨が降ったりやんだりなお天気、ちょうど雨の止み間でしたので、清々しい空気がほんのり蓮の花の香りを運んできてくれます
誰もいない蓮池の中で…
姉妹もとてもリラックス( ˘ω˘ )(っ˘ω˘c )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/9aca95da60d920c8540993c54e458e97.jpg?1628506275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/0a1cb2ae90c1161d9483db56a82929ce.jpg?1628506275)
花が散ると、中央にある黄色い部分が発達してこの様な蓮の実に成長していきます
シャワーヘッドみたいね(笑)
ジュズダマです(^^♪
硬い種部分の真ん中に管が通ってる形で茎があるんですが、この茎を抜いたらビーズみたいに糸を通して…ネックレスになるので、幼い頃はよく遊びました(^^♪
祖母の家の周りに沢山あったんです
今はすっかり見かけなくなった植物のひとつです。生えてる所には生えてるのかな???
( ꇐ₃ꇐ )
調べてみると…紀元前3000年頃にはビールの醸造に使用されていたとか
…紀元前3000年前は…生まれてなかったから、これがお酒になってるのは知らなかったなぁー(笑)!
❁✿✾~ 蓮池記事、次回へ続きます ~❁⃘*.゚
♬*゜*•.¸¸✿ ♬*゜*•.¸¸♪*•.¸¸✿ ♬*
👇🏻お野菜ゴロゴロの牛たんスープ
牛たんからよい出汁が出るので、コンソメスープで煮込むだけの簡単スープです
ハーブはローリエとローズマリーを入れました
桃で激うまトーストを作ってみました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/b6918a60b5e861ffd1f9877a64a49090.jpg?1628664877)
ネットで公開になってるレシピで作ってみたんだけど、これは本当に贅沢な気分になれちゃうデザートトーストでした(Ŏ艸Ŏ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/47d9684c504e8ddf80946cab5fe90532.jpg?1628664877)
作り方はカンタン!
①食パンにとろけるスライスチーズを乗せる
②スライスした生の桃を乗せる
③シナモンシュガーを振ったらトースターで焼く
④ブルーベリーを飾って仕上げに蜂蜜をかける
今回はライ麦の食パンと長野県産の生ブルーベリーを使用しました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/f7f4d4402def2d64abb0857fda6a459f.jpg?1628665302)
桃は皮付きと皮なし、両方作ってみましたが、皮付きでも全く違和感なくいただけましたので皮付きてスライスしたので十分だと思います(^^)
最近買ったお菓子で美味しいと思ったのがこのポテトチップス👇🏻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/6f57f02a2565396089262c6701324f73.jpg?1626279507)
トリュフが程よく効いてて塩気もいい感じ。美味しかったです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/48eb89f52c12a66b41ee39d00cc78110.jpg?1626279507)
ランキングに参加しています...♪*゚ ポチッと宜しくお願いします?
にほんブログ村 #猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫 #お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫 アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(コチラもポチッと!見てね?)
ご意見、ご感想も気軽にどうぞ♪ よろしくです(*^ω^*) twitterも開設しました! 良ければフォローお願いします(=^^=) Twitterアカウントはコチラ