
本命の一ちゃん(一薬草)や花々には会えませんでしたが、さまざまな切り口で山で遊ぶ人々との出会いがありました。
何と言ってもナンバーワンは甲虫(こうちゅう)を観察し続けている紳士さん。丁寧な説明をされた後、たぶんこれからのデスクワークにお忙しいのでしょう、足早に去っていかれました。お仕事ではなくて趣味でやってらっしゃるのが素敵。「時間がいくらあっても足りない」と楽しそうにおっしゃっている姿に、訊いているいる私たちも嬉しくなりました。

久しぶりの金泉寺はコロナ禍で宿泊できなかったらしいのですが、これからは?
金泉寺付近に数か所設置してありました。何のため?

土木通(ツチアケビ)これでもれっきとしたラン科ですよ。花が咲いて秋になるとアケビのような実になります。

ヒメシャラの幹に新芽が出てました!

ランチは笹岳を過ぎた日本庭園風付近ですませました。虫が寄って来なくて助かった!
多良山系でbambooが好きな場所のひとつ、実際はもっと美しいのに・・・
。


西岳下の山紫陽花スポットをめぐりましたが、青色になったのは少なくまだまだしばらくかかりそうです。

万緑の森に青々と苔むした岩。頭上にはキツツキの樹を叩くコツコツと響くドラミングの音。ヤブサメ、オオルリの鳴き声もする梅雨の合間の山の空気を吸い込んでさあ下山!

何と言ってもナンバーワンは甲虫(こうちゅう)を観察し続けている紳士さん。丁寧な説明をされた後、たぶんこれからのデスクワークにお忙しいのでしょう、足早に去っていかれました。お仕事ではなくて趣味でやってらっしゃるのが素敵。「時間がいくらあっても足りない」と楽しそうにおっしゃっている姿に、訊いているいる私たちも嬉しくなりました。

久しぶりの金泉寺はコロナ禍で宿泊できなかったらしいのですが、これからは?

金泉寺付近に数か所設置してありました。何のため?

土木通(ツチアケビ)これでもれっきとしたラン科ですよ。花が咲いて秋になるとアケビのような実になります。

ヒメシャラの幹に新芽が出てました!

ランチは笹岳を過ぎた日本庭園風付近ですませました。虫が寄って来なくて助かった!
多良山系でbambooが好きな場所のひとつ、実際はもっと美しいのに・・・



西岳下の山紫陽花スポットをめぐりましたが、青色になったのは少なくまだまだしばらくかかりそうです。

万緑の森に青々と苔むした岩。頭上にはキツツキの樹を叩くコツコツと響くドラミングの音。ヤブサメ、オオルリの鳴き声もする梅雨の合間の山の空気を吸い込んでさあ下山!
