晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

姥百合の種子

2008年11月16日 | 
『ウバユリ』という名前は、花が咲く時期に葉がないので”歯なしの姥”にたとえて名付けられたという一説があります。
登山道に見つけた”ウバユリ”の朔果。悪戯してストックの先でコンコンとつついてみました。するとビックリ箱から弾けるように次々に種子が飛び出し、あっという間に風に運ばれ山中に散っていったのです。




中にはコインのような半円形で扁平な茶色の種子が密室に何枚も折り畳まれていて、それが面白いように飛び出していきました。種子には半透明の翼がついていて風に運ばれ易くできていました。風の力で分散する種子を風散布型種子と呼ぶらしいのですが、本当に自然の計らいには驚きます。

山が生き物のように変化するこの時期を逃すのはもったいないと、今日も風邪気味な体調を押して出かけました。
紅葉前線は下降して、多良山系西岳下の登山道は輝くような黄葉の最盛期を迎えています。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒さが一段落しました (bamboo)
2008-11-21 09:45:43
>それにしても急に寒くなり、超寒がりの私はますます外出が億劫になってます
同じくで~す。といっても冬は好きなんだけど、鼻水が止まらずに困っています。この間炬燵とはとても仲良しになり、昼食を取った昼下がりに本を読んでいたらうたた寝をしている始末
昨日、ディズニー映画「魔法にかけられて」をDVDで観て心が和みました。

jelly、りんどうさんのPCシニアネットに参加したら良いのにと・・勝手に思っています。私は眼が悪くてこれ以上負担を掛けたくないのですが、余計なお世話だったらごめんなさい
返信する
びっくりだね(種) (Jelly)
2008-11-20 11:50:50
よくもまーそんなにきちんと折りたたまれていること。
驚き桃の木、楽しい種ですね。
魔法の国か、おとぎの国のからやってきた♪~
う~ん、突っついてみたい!翼のついた種、見てみたい!

それにしても急に寒くなり、超寒がりの私はますます外出が億劫になってます。
買った自転車にはなんと1回しか乗ってないの。い~つ乗っとね、と冷たい視線を浴びてます。
憧れは、コタツと猫。
家に置くのをプーさんが嫌うので、泣く泣くあきらめてます。なんてったってコタツよね~
返信する
寒くなりました(*^_^*) (ばんぶー)
2008-11-20 10:13:42
種をみたらつい触って悪戯してみたくなりますよね。赤や青い木の実の中身はどうなっているのだろうと、まず嗅いで次には触って確かめてしまう私ですが、傍で興味がそそられないpoleはあきれて見てます
返信する
おはようございます (bamboo)
2008-11-20 10:01:08
昨日は福岡は雪が散らつく荒れ模様だったのでしょう
夫からの風邪をうつされて私の鼻もぐずり始め、ティッシュを小脇に持ち歩いています。いさなさんは今日は”短歌の日”でしょうか?寒さ対策をしてお出かけ下さいね。

>光や影の歌や物語が、生まれては惜しげもなく地に還ってゆく・・

あなたらしいとてもチャーミングなな表現だこと

返信する
見つけました~ (リーフ)
2008-11-20 09:27:05
先日行った脊振山でウバユリを見つけ、
触ったら、種子がはらはらとこぼれ、興味深く
見ていたところです。

風散布型種子なんですね~

バンブーさんの見識の深さに勉強させてもらっています。
返信する
冬の入り口 (いさな)
2008-11-19 22:44:45
素敵な雑木林ね!
光や影の歌や物語が、生まれては惜しげもなく地に還ってゆく場所。
写真にうっとりしています。

  
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。