
夏に花乱の滝コースを巡るのは初めてです。沢沿いの涼しいルートには違いありませんでしたが、こんなにも暑くてロングルートだった?と記憶を疑ったぐらい金山山頂間際の急登斜面。稜線にたどり着いた時は汗が滴り落ち心臓ばくばくで頭がくらくらするほど。最後は、花崗岩の上を白く輝いて滑る渓流に我慢できず、滝壺につるしてあるロープを引き寄せ飛び込んだ私たち。
2年ぶりの滝壺ドボンはやっぱり最高でした!
ルート 花乱の滝~林道終点駐車場~アゴ坂分岐~金山~アゴ坂峠~分岐~駐車場
メンバー pole-pole&bamboo
ゴマノハグサ科雛の臼壺(ヒナノウスツボ)はチョコレート色をした小さな花、おまけに下向きでレンズを嫌い微風にも揺れる繊細な花でした。目の中には沁みる汗、ブヨ数匹と周辺をアブが飛びかう中で息を殺しながら撮影。


最後に見送ってくれた瓜坊2匹!母猪の目を意識しながら撮影に成功すると慌てて車に逃げ込みました。

2年ぶりの滝壺ドボンはやっぱり最高でした!
ルート 花乱の滝~林道終点駐車場~アゴ坂分岐~金山~アゴ坂峠~分岐~駐車場
メンバー pole-pole&bamboo
オタカラコウ

レイジンソウ

ガンクビソウ

ミズタマソウ

ゴマノハグサ科雛の臼壺(ヒナノウスツボ)はチョコレート色をした小さな花、おまけに下向きでレンズを嫌い微風にも揺れる繊細な花でした。目の中には沁みる汗、ブヨ数匹と周辺をアブが飛びかう中で息を殺しながら撮影。


最後に見送ってくれた瓜坊2匹!母猪の目を意識しながら撮影に成功すると慌てて車に逃げ込みました。

やはりこの猛暑の中では
源流コースと言えども厳しかったようですね
しかし、最後のどぼんには笑ってしまいました。
登山の途中で ”どぼん” はまだ未経験ですよ! ちとうらやましい(笑)
瓜坊と遭遇するとかわいいとは思いますが、やはり母イノシシを警戒しますよね。
今日は台風が通過しそうで、少しは涼しくなりそうですがあまり風が強いのは嫌ですね(うん)
今日は
コース名は如何にも夏向きの花乱の滝ルート
夏に歩いてみたくなる渓流沿いの山路
滝壺にドボンはヤッパリ夏向きでしたね
アゴ坂分岐~金山山頂への上り
健康健脚に感謝しながら歩く楽しい坂だと思いませんでしたか
花の写真を拝見しながらミズタマソウに心惹かれました
樫原湿原で初めて見染めた花です
滝壺にドボン、否川にドボン!
ぼん天棒は夏、経が岳からの帰りは何時も平谷キャンプ場下の川でドボンしてました
肩まで浸かっていると小魚が足首辺りの皮膚を突いて垢掃除をしてくれました
コチョコチョ突かれると気持ちいものでしたよ
夏の思い出でした
幾分秋の気配を感じるようになりましたね
今年は一体いつまで暑いのやら・・
それでもちゃんと花は咲いていて、暑さでくじけそうな気持ちを励ましてくれます。
ところでスズコウジュは、かなり咲いていたのでは、と思いますが如何だったでしょうか。
先週は、ツルニンジンもまだ緑の紙風船のようでした。
それにレイジンソウ、白岩山に二つとも咲いてるのですよ。
行かなくちゃですが、明日は何処かの山ですから、次の休みに単独で行こうかな。
登山の途中で ”どぼん” はまだ未経験ですよ! ちとうらやましい(笑)
是非、是非試されてください、マッスルさん!
子供の頃に帰った気持ちになり、心が解放され、奥底から笑っている自分に驚きます。水の掛け合いっこなどこんなに楽しいものだったのかとあらためて思います。
>瓜坊と遭遇するとかわいいとは思いますが、やはり母イノシシを警戒しますよね。
5分間の遭遇劇中、瓜坊はあっちにこっちにと忙しく歩き回っていました。1匹は経験ありましたが2匹は初めてでした!
ぼん天棒は夏、経が岳からの帰りは何時も平谷キャンプ場下の川でドボンしてました。肩まで浸かっていると小魚が足首辺りの皮膚を突いて垢掃除をしてくれました
コチョコチョ突かれると気持ちいものでしたよ
本当にそうですよね!2年前まで私は多良岳轟上流の大渡止めルート最後に良くやっていました。背の立たない滝壺に水中眼鏡をかけてもぐると、ハヤに似た魚が群れをなして泳いでいるのが見えます。幼い子供の頃、川で泳いだ記憶が甦ります。プールとは違った自然を感じられますよね。
>花の写真を拝見しながらミズタマソウに心惹かれました
ハイ、私もミズタマソウの名前も姿も大好きです。撮影する時に沢の水を一滴(ひとしずく)垂らして撮ると、髭に水玉がついて一味違いますよ。
今朝起きた時には、タオルケットを蓑虫のようにぐるぐる巻いていました!このまま涼しくなってくれれば良いのですが・・・
残念ながら、見つけられなかったのです。もしかするとミズタマソウが咲いている付近でしたか?だったらあの花だったのかも・・・タカトウバナと決め込んで通り過ぎました。
メタカラコウもオタカラコウだったりして(*_*;もう一度調べなおしますが、間違ってたら御指摘下さいね。