
このパイナップルは、数年前に鹿児島の義弟がパイナップルの切り口を土に埋めて出てきました。葉っぱだけが繁っていたのが今夏初めて実を付けたということ!店頭に売られている298円のフィリピン産のパイナップルでしたが、見事に実までつけるなんて。義弟は枯れてしまった胡蝶蘭なども生き返らせるなど、まさにgreen fingered(緑の指)です。いくら温暖化といえども熟すのは無理かな?
このパイナップルは、数年前に鹿児島の義弟がパイナップルの切り口を土に埋めて出てきました。葉っぱだけが繁っていたのが今夏初めて実を付けたということ!店頭に売られている298円のフィリピン産のパイナップルでしたが、見事に実までつけるなんて。義弟は枯れてしまった胡蝶蘭なども生き返らせるなど、まさにgreen fingered(緑の指)です。いくら温暖化といえども熟すのは無理かな?
それにしてもパイナップルの実が可愛らしいですね~。鑑賞用でもじゅうぶん楽しめそうです。来年も挑戦してみたくなりました!
>2回ほど挑戦したんですけど、枯れちゃって・・・。根付いてくれなかったのかな?
こちらは九州、鹿児島だからでしょうね。帰省時に見せてもらい、ブログにのっけようと写真を撮ってきました。
私も食べたら試してみるつもりなんだけど、未だスイカを買うことが多くて。
パイナップルの上にパイナップルを乗せてという感じで、嘘っぽい雰囲気がまた愛らしかったのですよ。
実は近所の人がやってたのでトライしたんだけど、熊本市の冬は寒かった。(我が家付近は特にね)
枯れちゃったよ。
その近所の人のはハウスみたいな中に入ってたんだけど、実がついたとは聞いてない。
やっぱり南国の果物だね~・・・
お見事です。
アチさんお気に入りの皮製カバンに今年2回目のカビが生えてきたのよ。昨日気づいて洗ってから出かけていった彼ですが、きれい好きな人はたまんないみたいでっす
>実は近所の人がやってたのでトライしたんだけど、熊本市の冬は寒かった。(我が家付近は特にね)
枯れちゃったよ。
その近所の人のはハウスみたいな中に入ってたんだけど、実がついたとは聞いてない
昨日はNBCラジオでも紹介していましたが、結構皆トライしているんだね。でも成功確率は低いのね。冬場は家の中が無難でしょう
無残な結果ばかりです(笑)
佐賀の冬は越せません!
皆さん、あえなくぽっちゃん
ということは妹婿殿の腕はやはり凄腕ということなのでしょうか?それとも鹿児島だから??