<クリックで画像拡大、ダブリクリックで更に拡大します>
毎年3月上旬に椿まつりが行われています。地島(じのしま)は70世帯、人口約200人
程ですが、この時はすごくにぎやかです。
JR東郷駅~バスで20分。神湊漁港~「ニューじのしま」で15分、地島(泊港)に着きます。
今年は、この泊港がメイン会場でした。(白浜港)もあります。来年は白浜港がメイン会場。
行く時は短時間とはいえよーく揺れました。
島の皆さんが歓迎してくれました。幼稚園、小学校の生徒さん、手作りの品をもって。
早速、昼のお弁当、つばきご飯。海鮮汁。 イカやサザエといい匂いです。
海産物も新鮮です。 殿様の井戸 梅がきれい。
椿ロードのはじまりです。 玄海灘の外海で色がきれいでした。 汗ばむ程でした。
島内には6000本のツバキの木が。丁度見ごろでした。旗印があるので迷いません。
ウグイスの鳴き声がすてきでした。
椿ロードを行くと、いくつかの展望台があります。 つばきご飯です。 波が荒い
クラセ灯台です。 大島が見えます。 スミレ ビナンカヅラの実
じのしま小学校は全校で14名だそうです。 わかめの乾燥風景。 庭の梅
漁村留学生がいました。中学校はありません。
殿様波止場(石を一個づつ運んできた) 小あじが網ですくえる程いました。
しおかぜ号がやってきました。 さようなら!じのしまのおともだち。めかぶを買いました。
味噌汁に入れるとおいしいです。@250 幼稚園、小学校の皆さんの作品をみやげに買いました。@100 つばきご飯@200 海鮮汁@100 どれもおいしかったです。
私って何も知らないね。
笠山の椿と久留米(?)田主丸(?)の椿祭り
には行ったけど・・・
まだまだ、福岡県の名所は全くダメだねぇー
ボチボチ、あちこち行かなくてはね!!
ご一緒にどう?福岡県も島や森がいいね。JRで行ったり、船で行ったり、おいしいもの食べに!おみ足の方、いかがですか?