見出し画像

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

539.厳し過ぎるとダメになる!

539.厳し過ぎるとダメになる!
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 厳しくするよりも、まず受け入れること。
 ルールが先行してしまうと、子育てにおいて躓いてしまうことがあります。

 何ヶ月か前の記事でしたが、子どもの頃の厳しい栄養指導によって、かえって食事に固執性が生じたり、また、これは子どものケースではありませんが、妊産婦に体重が増えすぎないようにという指導が行き過ぎて、痩せ過ぎの妊産婦が問題になったりということがありました。

 ルールは、その子どもの状況に照らし合わせて導入することが必要です。
 生活習慣でも、定時になったらお風呂に入り、ひとりで着替えをし、歯を磨き、決められた時刻に床に入り、眠る、という一連の行動がベルトコンベヤーの上の商品のように流れるように行われれば理想的です。

 しかし、そのように行かないのが現実であり、実際の子どもです。
 
 親御さんも、食器を洗わずに寝てしまうようなことはないでしょうか?
 洗濯物も、明日やろうとためてしまうことはないでしょうか?
 棚のほこりも、気づいていながらそのままにしておくことはないでしょうか?

 それをいちいち注意されたらどうでしょう。うるさいなー、と思うのでは。
 きょう注意されたから明日からはがんばろうと思うでしょうか?・・・いえ、いっそうやる気を失くすのでは。
 果ては、食器洗いや洗濯や掃除自体が、嫌いになってしまうのでは。

 それより、だれかがちょっと手伝ってくれたら、また「あしたでいいよ」と言ってくれたら、・・・「ありがとう、助かった。あしたからは、がんばってやろう」、と思えるのではないでしょうか。

 子どもの気持ちも同じです。その時にできない状況を理解し受け入れてもらえた方が、却ってやる気は出るのです。甘やかしたらダメになると、言うのは大きな勘違いです。

 厳しすぎるとダメになる、という方が当たっています。

 いろいろな状況を受け入れることのできる耐性は、まず、こちら側がお子さんを受け入れることによって育ちます。困ったときやできないときに、助けてもらってこそ、育ちます。

 いつも厳しく「ちゃんとやりなさい」「じぶんでやりなさい」と厳しく放り出されたら、
身につくはずの耐性も育たなくなってしまうのです。

 
 
────────────
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事