3603.~受検を前に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「模擬に挑戦」(10月26日)
おはようございます。相模原教室の吉野です。
中1のSくんが初めて模擬に挑戦する、その直前の授業のことです。
ひと通り過去問を解き、最後に面接問題の練習をしました。
生年月日を教えてください。
名前の由来は何ですか…などなど。
長所、短所や趣味は何ですか、の質問に真剣に自分に向き合っている様子が伝わってきました。
Sくんは自身のことをそのように捉えているのだと、講師も発見がありました。
そして2年後、あるいはその先の将来にも思いを馳せるような気持ちになりました。
最後お母さまへの授業報告のお手紙に
「がんばれー、って書いて」のリクエストに応え、その日を終えました。
◇ワンポイント・メッセージ
都立職業学科の適性検査日までひと月を切り、生徒さん方には真剣みが加わってきています。Sくんもそのお一人ですね。ご両親が分担、協力して仕上げに当たっているご家庭もおありです。すばらしいことです。でも、やり過ぎないことです。生徒さんの不安が増してくるのもこの頃からです。諦めずにさらに学力の向上を目指しつつも、心理的安定を保つことが第一義です。