発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3383.~生涯学習~

3383.~生涯学習~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「Sさん、漢字に取り組む」(2月11日)

おはようございます。武蔵境教室の柿沼です。

社会人のSさんは、昨年から漢字の学習に積極的に取り組んでいます。

様々な場面で、「これにも漢字ある?」と携帯電話で検索し、「書いてみる」とチャレンジし、知らない漢字も「難しい」と言いながら真剣に書いています。

書き取りでは、バランスを整えるように声を掛けています。

今取り組んでいるのは『心』。

心は、思、急、億など多くの漢字に使われています。

Sさんは2画目から4画目を平仮名の「じ」の様に書く癖があるため、なだらかに平べったく、点の位置をはねの間に書こうと頑張っています。

「もうやだ。この漢字嫌い」と言いながらも、何度も何度も書きます。

そして美しい字が書けたときの「きれいに書けたね」の言葉に、

「まあね、オトナだからねぇ」と照れ、

「あぁM先生に見せたい。何て言うかな。」とにっこり笑います。

「今度は漢検の勉強をしてみようか?」との提案に、

「えー?」と驚きながらも意欲を見せました。

「来週からやろう」と話すと、

「今日からやる!」と早速練習を始め、さらに宿題にして帰られました。

Sさんのますますの成長が楽しみです。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Sさん、漢字にすばらしい意欲を見せていますね。漢検への挑戦にも積極的ですね。地道に一冊の問題集をコツコツと仕上げて、ぜひ挑戦してみてください。単に〇級合格というタイトルだけでなく、書字を通して精神面での成長も期待できます。まさに、生涯学習。平日は早朝より勤務して、土曜日はElephasへ。充実した社会人生活ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事