3417.~受験を通して~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「合格報告」(3月24日)
おはようございます。秋津教室の中村です。
春の足音と共に受験生からの嬉しい報告が続きました。その中のおひとり、Nさん。
Nさんは中2の秋に不登校の経験があり、基本的な学力に不安がありました。
しかし、年末から次第に受験モードの意識が高まってくると、Nさんは、冬期講習で文法や単語の3年分の総まとめを始めました。
加えて、高校入試の過去問をやりたいと教室に持参してきました。
自信をつけながら最終目標の『高校入試合格』という結果を得るために、Nさんの得意分野から着手しようと
過去問のリスニングから始め、7年分を徹底的に繰り返しました。
その後に過去問の長文を解くと読解力が非常に伸び、正解率も上がっていきました。
そして、年明けにNさんは学校の模擬試験や校外模試を受ける中で、長文の解法が身についていきました。
実は入塾の4ヶ月という短い時間の中の志望校に合格することは、Nさんにとって非常にプレッシャーだったようで、秋津教室の片隅で涙を流したこともありました。
しかし、志望校合格という目標に向い、合格したことは、Nさんの人生に自信をもたらす契機になったと思います。
秋津教室に合格の報告にいらしたNさんの満面の笑顔を忘れず、これからも真摯に生徒さん方の目標に寄り添っていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
受験経験は、本当に生徒さんを大きく育ててくれます。ほとんどの生徒さんにとって、高校受験は初めての大きな挑戦です。プレッシャーに負けそうになることもあるかもしれませんが、そこをしっかりと越えられるようにサポートしていくのが、講師の役割。越えた後の生徒さんは実に輝かしく、頼もしくなられます。高校への一歩を踏み出すのも、間もなくですね。