4299.~芸術系大学にチャレンジ!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「先生も芸術系を受けたんですか?!」(1月26日)
おはようございます。朗豊ゼミナールの井上です。
季節ごとの特別講習では、通常授業では担当をしない生徒さんと1、2回授業をする機会があります。
Y君とは冬期講習で初めて授業を担当しました。
芸術系の大学受験真っただ中のY君は、美術専門の塾とかけ持ちして頑張っています。
すでにいくつか受験されましたが、Y君の前には狭き門の壁が立ちはだかっているといった感じです。
そこで講師も過去に、芸術系の大学を受けて苦労したことを話しました。
Y君は驚いた表情を見せ、そして言いました。
「先生も芸術系を受けたんですか」と。
彼と共有の世界に入り込んだ感じでした。
「それでどうされたのですか」と聞かれ、講師は、
「止まっている暇はなかったよ」と答えました。
ここで彼は自らに言い聞かせるように、
「まずは、これまでのことを修正して冷静に対策を立てて挑むことが必要ということですね」と言いました。
“その通り”、と講師は心の中で頷きました。
彼の質問は、「教科の試験で点数を取るための対策はどのように立てたらよいですか」に変わっていました。
本当の意味でこれから大一番に臨む彼は成長の証を見せてくれることでしょう。
頑張れ!
◇ワンポイント・メッセージ
芸術系大学、本当に狭き門!それにしてもY君、講師と良いお話ができましたね。講師もかつて、芸術系の大学を受けて苦労した、とのこと。それを聞いて、Y君はどれほど勇気づけられたことでしょう。講師との真剣な言葉のやり取りがすばらしいですね。“頑張れ!”、今まさにSEOLEO講師一丸でエールを送ります。