発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1158.~気持ちをのせて~

1158.~気持ちをのせて~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『私もお手紙、書く』(3月29日)~Mくんから絵とお手紙をもらったAちゃんがそう言ったそうです・・・~


Aちゃんは、毎日日記を書いている生徒さんです。もう何年か続けているそうです。
とてもまじめに努力しています。

そんなAちゃんにもうひとつ期待していたことが、楽しみながら、気持ちをのせて書くこと。
まさに、今日の表題のAちゃんの言葉です。これは、Aちゃんに一ばん言ってほしかった言葉です。

MくんとAちゃんと講師の3人のささやかなやりとりがAちゃんにこんな気持ちをもたらしてくれたのです。

「すごいね!Mくんの絵を楽しみにしている人がいるんだよ」
「Aちゃんにあげて・・・」
「私もお手紙、書く」

”気持ちをのせて書く”とは、「ああ思いました」「こう感じました」と気持ちを書くことではありません。
まず”書きたい””伝えたい”という気持ちをもって書く、ということです。

「気持ちを書かなくてはいけない」という義務感は、却って作文の本質的な意味合いから子どもの気持ちを遠ざけてしまい
ます。日記も手紙も同様です。

Aちゃんは、どんなお手紙が書けたのでしょう。たとえ、誤りやつたないところがあったとしても、それはAちゃんの宝で
す。講師にとっても宝でしょう。そこから、Aちゃんの作文力はきっと伸びていきます。もちろん、Mくんも。







造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「表現」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事