土日は、家から一歩も出ずコタツムリになっていました。
広島の息子から預かったエアープランツのイオナンタ フェーゴの花が咲きました。
何故この時期に咲くのかよく分かりませんが、びっくりです。
普段は、全体が緑色。開花時期には、葉が、赤くなるみたい。
そして、どぎもを抜く紫色の花、黄色いのは、雄しべの花粉?
まるで、南国の極楽鳥みたい。


一年中音信不通状態の(仕事が忙しいらしい)息子に、写メールを送ると。
この怪しい植物の名と由来を翌日返信して来ました。
恐るべき植物の力!!。自分の分身なのかも・・・。
ラテン語で、イオナンタは、すみれ色の花、
フェーゴは、炎のようなという意味で、濃い赤に染まる。

で、メールによれば、この宙に浮いてるマリモ状態のが、本当のイオナンタ。
花が咲いたのは、このマリモの変種さんらしい。
***返信があるのは嬉しいが、植物学術用語ではなく、
「母さん、元気にしてますか?」とか、人間的な便りをくれるのは、
後10年はかかるのかしら~。***