孫のズボンの布地を探しに手芸店に行った時、
2mの切り売りコーナーに、魚模様の布地が目に付いた。
2歳半の孫娘は、水族館の魚が大好きなのだ。
余分な買い物で迷ったが、夏用の表面が凸凹のリップル生地の
地色がブルーの生地と地色が白の生地を買って、孫3人の服を作る事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/45549b318a096648ad472c802dd198a4.jpg)
お揃いのズボンを作り終えたので、次は孫娘のワンピース。
サイズは、お嫁さんに聞いて、105センチサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/84e7a69ed141aeae0e7f39d23ec08196.jpg)
前後が良く分からないデザインなので、目印に魚のモチーフを編んで、
前身頃に付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/ca1432b41e7673e704671d0d2dfab174.jpg)
広げてみると、かなりのフレアが取られたデザインです。
一度、型紙どおり脇線を縫って、ワンピースを持ち上げ、フレアの分量を確かめた。
「今回の布地には、こんなにフレアは必要ないかも」と、
本表記より、裾周りを20cm(左右端から5cmずつ)カットして仕上げた。
2mの布地は、80cm程余ったので、ブラウスなら出来そうだ。
手作りの服を喜んで着てくれるのも小さい内の事、暫しミシンを踏んで楽しもう。
「ハンドメイドenannaの90~130センチサイズの子供服」のフレアワンピースの型紙から制作。