Joyeux Balletからのお知らせ

レッスンスケジュールのお知らせとバレエ上達のヒントなど


NOAバレエスクールのクラス再開のお知らせ

2020-06-30 23:02:00 | Weblog
ギリギリの告知失礼いたします

明日7月1日(水)より
NOAバレエスクールのクラスが再開します。
12:40〜14:10
バレエ初級




https://www.noaballet.jp/schedule_shinjuku/

初級クラスなので
しっかり動きますが
ちょっとしたコツやポイントをわかりやすくお伝えしながら
テクニックを習得できるクラスです。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております



身体の方向の概念

2020-06-29 22:10:00 | Weblog



私が採用しているのはワガノワ式
正面を1として時計回りに45度ずつ2から8までの番号がふられているのでシンプルでわかりやすいからです。
チェケッティやRADは番号の指し示す方向が違います。







子供の頃通っていたお教室ではエポールマンはスタジオの角の方を向きなさいと教わりました。
後に教授法のクラスで言われたのは
ほとんどのスタジオは長方形で、身体をコーナーに向けると向きすぎる。
仮にスタジオが正方形だったとしても、正確に身体の向きを捉えてられるのは(45度の方向へ)センターに立ったひとりだけ!






そのとおりだと思いました。
長方形のお部屋で
バヤデルカの影の場面のコールドバレエ32人が全員右斜め前のコーナーに向かって立ったら誰ひとり同じ身体の向きにはならないわけですよ!







子供の頃、お教室の角に身体を向けてクロワゼやエファッセ、エカルテのポーズをするように指導されていて
発表会のときにコールドバレエの身体の方向がバラバラだと注意されたけど
あのやり方では100年練習しても、揃うはずもなかった







私のクラスではバーから方向をつけることをやらせていますが
バーについたときはどこが1の方向になるのでしょう?
正確は…







クラスを体験してください






7月にバレエ理論のZoom無料講座を予定しています。
日程・内容など決まり次第お知らせいたします。
いったい何を教えてるんだ?
と、思った方お待ちしております





お問い合わせ・お申込み






バレエ理論講座詳細







LINE公式アカウントお友達追加お願いいたします

7月の予定

2020-06-28 09:05:00 | Weblog
沼袋スタジオ 
毎週火曜日 20:00〜21:30
初級クラス (初心者の方は、ご相談ください)
希望者にはポアントあり

7月
7日、14日、21日、28日
※30日は休講となります。

⭐︎体験レッスン・ご見学の受付を再開いたします。
どちらも事前のご予約が必要となります。
密を避けるため、人数を制限しております。

☆プライベートレッスン、オンラインプライベートレッスンのご予約も受け付けております。

☆オンラインによるバレエ理論講座受講生絶賛募集中


以下、引き続きキャロットハウスさまよりスタジオ使用の際の注意事項です。

◆スタジオ利用者様へのお願い
・換気扇を新たに設置いたしましたので、スタジオ換気の際にご利用ください。
※使用時は、空気の流れが出来るよう、入り口ドアを少し開けてください。

・換気扇を設置したことにより、残念ながら防音が弱まってしまいました。音量を下げて頂くようお願いする場合がございますので、その際はご対応の程何卒よろしくお願いいたします。

・スタジオをご利用頂く際に、先生、生徒様(同伴の親御様も含む)すべての方の、 お名前と入った時間を名簿にご記入頂きますようお願いします。
こちらは、陽性者が出た際に追跡を行える為のものです。
名簿はそれ以外には使用せず、一定期間を過ぎましたら破棄をいたします。 

・名簿の用紙はキャロットハウスで用意します。

・記入した用紙は、レッスン終了後、スタジオ内に設置された鍵付きのBOXへお入れください。 
スタジオの空き時間に回収いたします。

※名簿は、新型コロナウィルス感染予防対策のみに限り、それ以外では使用いたしません。 
また、名簿はキャロットハウスが責任を持って保管、管理をいたします。

※一定期間(2~3週間)を過ぎましたら破棄をいたします。
その際「○月○日から、○月○日までを、○月○日に破棄いたしました」とスタジオ内に掲載いたします。

・仮設のバレエバーについて
スタジオ利用者様が触れる頻度を減らすため、使用後はバーを外さずに、そのまま窓際へ寄せてください。

・検温について
非接触型の体温計を用意しております。
事前に検温をされていない方は入室時に検温をお願いいたします。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
皆さまのご協力のおかげで6月のレッスンが無事終了いたしました。
心より御礼申し上げます
7月も緊急事態宣言で休講せざるを得ない場合はオンラインレッスンに振替となります。
よろしくお願いいたします。



Port de bras

2020-06-26 16:21:00 | Weblog
腕の運びを表すバレエ用語ですが、頭部の動きや目線、上半身の動きが含まれる場合があります。
バレエって一見足または脚の動きを重要視しているように感じるかもしれませんが、上半身も下半身もどちらも重要です。








バーレッスンの最初pliéからport de brasが出てくることがほとんどですが
port de brasの前に習うのは何でしょう?
それは

腕のポジション


呼び名はいろいろあります。

En Bar=準備のポジション=1番=Bras bas
En avant=1番=2番=1番
En haut=3番=3番=5番
a la seconde=2番=7番=2番

よく聞くのは左端のアンバー、アン・ナヴァン、アン・オー、ア・ラ・スゴンド
でしょうか?
バレエ用語は覚えにくいけれど
番号で表すものが多いので(足のポジションとか方向)左端の言葉を使うことが増えているかもしれません。
こんなにあって
どれで覚えたらいいの?と、なりそうですが
あちこちでレッスンしたいならザックリ全部覚えていたほうがいいし
決まったお教室、決まった先生にしか習う予定がないなら、そこの流儀で覚えるのがいいでしょう。






質問:
バーでpliéのときに出てくるport de brasは上半身を前後に曲げる動きを伴います。
前へのport de brasのとき
腹筋、大腰筋、腸腰筋にすごくがんばってもらわなくてはなりません。
それはなぜでしょう?







答え:
お尻を後ろへ引いてはならないから
です!
上半身を前に倒しながら何も考えずに、ヒョイっとお尻を後ろに引いてレッスンしているかもと、心当たりがある方はワガノワ バレエ学校やモスクワバレエアカデミー(ボリショイバレエ学校)のレッスン動画を見てみてください
ちゃんとやれば腹筋、大腰筋、腸腰筋がかなりキツいけど鍛えられますよ







参考動画





私のクラスのメンバーではJAZZダンスを並行して習っている方々が、よく鍛えられていました。
flat backの際、お尻を引いてはいけないそうです。







キツいから正解ということはありませんが、ラクをしてばかりだったら正しい動きとはズレているかもと、一度は疑ってみましょう








何度も申し上げていますが
このブログはひたすら楽しく踊りたい方が読んでもつまらない内容です。
正しいバレエを身につけたい!
ホンモノに近づきたい!
と、いう方だけ読んでいただけたら幸いです。
今後も上達のためのヒントを書いていきます。







バレエ理論講座詳細







LINE公式アカウントお友達追加お願いします

なぜバレエ理論?⑤

2020-06-22 13:29:00 | Weblog
ここまで私がバレエを学問のように勉強してきたのは尊敬する恩師の影響もあるけど
自信を持ってバレエを指導するためには必要な勉強でした。
そして
私のようにバレエの初めの一歩で正しいバレエを習得できなくて
後々苦労する人を減らしたいと考えました。







また、自分が長い時間とたくさんのお金をかけてがんばってきたのに
基礎が正しくないから、もう上達は望めないと絶望する人を助けたいとも思いました。
私自身、何度も絶望したし、何度もバレエを辞めたくなることもたくさん経験してきたから






あるとき指導法のクラスで基礎的な問題でカルチャーショックを受けました。
なぜ、今までこんなことも知らずに私はバレエをやってきたのだろう?と自分を責めずにはいられませんでした
そんなとき私を救ってくれたのは指導法のクラスに誘ってくれた心友Mちゃん
『今わかってよかったよね。もっと歳とってからわかるより今のほうがぜんぜんいいよ!』と、言ってくれて
この前向きな言葉に救われたし、のちにRADの受験をすぐ決めたのも、2年後3年後より今がいちばんいいと考えたから。






また、大人になってからバレエをはじめた方には子供と同じレッスンでは習得に時間がかかります。
バレエを含めた運動、身体を動かすということは全て脳からの指令なんです。
先生の動きを見て順番を覚えて自分が踊る
子供のときからバレエを習っている人間には息をするのと同じくらい当たり前のことが
大人から始めた方にはなかなか難しい







子供は脳神経から運動神経への伝達が早く
子供の頃にこの伝達回路が確立されてるから作業は簡単なんです。
私のクラスでレッスンしている大人から始めた方には、まずどんな方法でもいいから順番を覚える回路を確立することをオススメしています。






順番を追うことから解放されて、初めてレッスンの中で自分の身体と向き合って、正しいバレエを習得するステップへと前進できます。
ほとんどのビギナーの方は順番を覚えられないからといって、シンプルで単純な動きをひたすら繰り返すようなレッスンでは飽きてしまうか、イヤになってしまうところが悩ましいです。
うまくバランスをとりながら、クラスを進めるようにしています。



3歳からバレエを始めて進学、就職で中断からの復帰組エリカさん







こんな事情でバレエを理論的に学ぶこと、教えることの重要性を訴えてはいるけど
正直なかなか受け入れてはもらえない
特に大人バレエの方には見よう見まねのレッスンより、はるかに早く上達出来るということは私の生徒で証明しているけど
やはり楽しく踊りたい気持ちもよくわかるし
ある程度の年数続けてきたらプライドがあるのも理解しています。
あとは
ホンモノとニセモノ
どちらを選ぶか?
それだけ






たくさんレッスンして
たくさんお金と時間をかけて
ニセモノに満足する人生でなくて








たくさん泣いて
たくさん頭を使って
身体を変えて
ホンモノを掴んだ
今のほうがバレエがずっと楽しいし
バレエを身近に感じる








ホンモノとニセモノの区別がつかなければ
なぜ自分が上達できないかは自己分析は不可能なので
SNSなどに書かれていることを自習したところで理解するのは難しいです






バレエ教師にも
私が最初に習った先生のようなホンモノを教えられない教師が日本にはたくさんいる
また日本に資格制度がないせいで
残念ながら
大人になって趣味でバレエを始めた方に財力があれば教室を開けるし
実はそんな教室はあちこちに存在します
そんな先生方を否定するつもりはないです。
大人バレエで何が難しいか共感してあげられるというメリットもありますから…
ただ
大人のバレエに地味な基礎練習を強要することはほとんどないから
大人バレエの人がホンモノを教えられるまでになるには相当な努力と忍耐が必要だし
大人にそこまで指導してくれる教師との運命の出会いも必要です






私のような辛い思いをする生徒を減らすには
指導者の質を向上すること
そのための教育が必要だと考えて
バレエ教師を育てたいとも考えました。







今回
フィットネスインストラクターの方や整体師、理学療法士、スポーツトレーナーやコーチの方にオススメしたい理由については長くなるので、また別の機会に書きます。


See you!




お問い合わせ




バレエ理論講座詳細




LINE公式アカウントお友達追加お願いします


Before After

2020-06-20 00:38:00 | Weblog



モデル YUKOさん
左がBefore
右がAfter
左は踵が離れて大腿筋に力が入り腰が落ちています。
右は内転筋群が締まり、踵が近付き脛と腿が上に引き伸ばされています。






Battement developのところでも述べたように
バレエは大腿筋をたくさん育てることを良しとしません。
脚が太くなるからです。
チュチュの下からたくましい太腿が出ているバレリーナなんて見たくないですよね
その分がんばらなくてはならないのが内転筋群です。
この内腿の筋肉の使い方が大きなポイントとなります。







内腿の上には脚の付根があり、胴体につながっていきます。
その上の身体の中心に当たる部分が丹田です。
丹田を意識できると胴体と脚につながりが出てきます。
ここがつながると、脚の内側を締めたパワーを胴体へと伝えることができるので引き上げの感覚を体得することができます。






バレエ理論講座では正しい姿勢から学んでいきます。
オンラインレッスンですが、しっかりチェックしますよ
引き上げがわからない方、正しい姿勢について疑問をお持ちの方、ぜひお試しください





お問い合わせ




バレエ理論講座詳細


LINE公式アカウントお友達追加お願いします!

Battement developpe

2020-06-15 14:54:27 | Weblog
先週のバレエ理論講座でBattement developeをやったときのこと
横のdevelopeのときはpasseから内かかとを前に送り出してから膝を伸ばすようにと習ってきました
と生徒さん。
私もとある講習会でそのように習ったことはありました。
そのやり方を自分なりに試して、あるいは生徒にやらせてみて
結局採用しなかったやり方なんです。






股関節の条件が良くて、しかも体幹が鍛えられて軸脚に影響がなければ赤字で書いたやり方で内転筋群と小臀筋をしっかり使って横に上げた脚の膝は
真上よりも後ろに向くほど見事にターンアウト出来るはずです。
プロのダンサーや某バレエ学校の生徒が、やっているのを見たことがあります。
股関節の可動域を最大限に駆使した見事な

à la seconde

正しく出来ればとても美しい






私を含め股関節の条件が上記のやり方には向かなかった場合や股関節は良かったけど体幹と軸脚が弱かったりして採用しなかったけど
もちろんこのやり方のほうが上手く出来る人もいるんですよ。
まだ、出会えてないけど







今までやって来たことと違うことを受け入れる…これは年齢を重ねると、あるいはバレエを長く続けていると徐々に難しくなってきます。
でも今までうまくいかなかった状態から抜け出すヒントが隠れていることもあるんです。
なので
こんなときは「一度このやり方を試してみて!やっぱり前のやり方のほうが自分にとってメリットが大きいと思ったら元に戻していいからね」と、言っています。






バレエにはメソッドがたくさんあって
流派によって呼び名が違ったり
動きやポーズが違ったりします。
バレエを続けて、オープンクラスなどでバシバシレッスンしたかったら
郷に入っては郷に従え
小さい子どもや初心者は別として
いく先々で、その先生のやり方に合わせて脳みそをシフトすることが必要です。
だから私は「絶対こうしなきゃダメ!」とは言わないようにしています。







おかげさまで
どこへレッスンに行っても
海外でクラスを受けるときも
Plie〜Battement tendeあたりで
あーこの先生は○○メソッドまたは○○系ねと理解できるので慌てなくて済んでいます。








それで結局Battement developeは
どんなやり方をしているか?
それは秘密
バレエ理論講座の受講生にだけお伝えしています
ただし、
横へのBattement developeで膝が前を向いていたり、大腿筋がすごく頑張っていて内転筋群があまり使われていなかったら、やり方が間違っていると断言できます。
早めに修正されることをお勧めします
大腿筋が発達して腿が太くなる前に!





正しいBattement developeが知りたい方は
こちらから
お気軽にお問い合わせください


バレエ理論講座詳細


LINE公式アカウント お友達追加お願いいたします


なぜバレエ理論?④

2020-06-11 18:07:00 | Weblog
地元で開催されたワガノワの講習会教師クラスで出会った先生は私の最寄駅近くにスタジオを構えている方でした。
とても気さくに「近所だから遊びに来て!」と言ってくださって
レッスンを受けるようになり
今では、そのスタジオでも教えています。







その先生がお勉強されたのがバレエの指導法のクラスでした。
過去何人かからお誘いを受けたことがあった指導法のクラスは3年がかりで学ぶクラスなので躊躇していましたが
その先生のお弟子さんで海外で活躍されて帰国したばかりのMちゃん(ローザンヌ セミファイナリストで見るからにバレリーナちゃん)となぜか気が合って、「一緒に行こうよ」と誘ってくれたので意を決して行くことになりました。







ひとつひとつのパについて文章で頭に入れて理解してから、実際に動いてやってみるクラスは、とても勉強になりました。
正しい動きを習得することと、合理的に教える方法を学ぶことができました。







ここで3年勉強してから、次に私が学んだのはベルギーの有名なバレエ教師の講習会でした。
こちらは3年間学んだのとはかなり違っていて戸惑いましたが
私が教えている生徒には実にいろんな条件のコ(大人も)がいるので、引き出しを増やすことは必要と強く感じました。






ダンサーが故障なく長く踊れるようにと考えられたメソッドは、それまでやってきたものとは筋肉の使い方が違うこともあり、体得するのに時間はかかりましたが、何度か講習会を受け、クラスを見学し(そのメソッドで踊る子供たちを見ることは重要です)
頭を切り替え、根気よく筋肉に命令することでまず自分が出来るようになり、指導法のひとつに加えることができました。







その後教えに行ったお教室がRADで指導していて、最初私のクラスはロシアメソッドで構わないと言われてコンクール出場者を主に指導していましたが、途中から主宰の先生が認定講師の資格を取得されて認定校となりRADの勉強をしてほしいと言われて講習会に行きました。







RADとはROYAL ACADEMY OF DANCEの略称でイギリスで生まれたバレエをより広く普及させるためのメソッドです。
小さな子供たちからGRADEという試験を受けるシステムがあり、その上にプロを目指すためのVOCATIONALという試験があります。
RAD認定講師になるにはVOCATIONALの2番目にあたるINTERMEDIATEに合格してから2年のプログラムで学び、さらに卒業試験に合格しなくてはなりません。







当時認定講師の資格取得までは考えていませんでしたが、もし将来資格が必要になったときのことを考えて翌年INTERMEDIATEを受験することにしました。
日頃私が指導しているクラスの大学生の生徒2人と一緒に
試験までは2人の先生対受験生3人という贅沢なレッスンを週1で受けさせていただきました。






試験の日にちはRADの本部で決められるのですが、中学生の頃から教えていて毎回コンクールにも付いて行ったRちゃんと一緒で、「どうみても私は付き添いの先生だよね〜」と笑ってしまいましたが、先生方のご指導のおかげで無事合格しました





この試験を受けたことと、RADの子供たちのカリキュラムを勉強出来たことで、また引き出しを増やすことが出来ました。



つづく






先週からレッスンを再開することができました。
オンラインレッスンをがんばっていたメンバーも出来ることが限られていたので
スタジオでの久しぶりのレッスンは思いも寄らないところが出来なくなっていて衝撃的でした
私のクラスではバーレッスンから方向をつけることが多いのですが
ベテラン勢まで方向がわからなくなるという驚きの展開





自粛生活の影響が出るのは体力・筋力だけじゃなかったんですね…
恐るべし新型コロナウイルス
焦らず、ゆっくり取り戻していきましょう






バレエ理論講座詳細



LINE公式アカウント お友達追加お願いいたします

バレエ理論講座 絶賛開講中!

2020-06-07 21:42:00 | Weblog
MINA BALLETのメンバーであり
舞台に立ちながら自分でクラスを立ち上げhttps://skuroo.net/schoolhouse/b1TQzB7240指導もしている若きballet teacher マイカさん



5月からTEACHINGコースで理論を学んでいます。
先週はバットマン・ルルベ・ランを勉強しました。
その前の回
スュル・ル・ク・ドゥ・ピエの際
後ろに付ける場所が彼女が習ってきた場所とは違っていました。
私にもこのような経験はたくさんあります。
こんなときは拒絶せずに新しいものを取り入れて
しばらくやってみて
必要ないと思えば捨てる
やっぱりコレだよね!と思えば長きに渡り採用する
これでいいんです
さらに
一度捨てても将来必要になれば、また引っ張りだす!
これが出来れば便利です






ちなみに
マイカさんは身体能力が高く
優れた感性も持っていますが
バレエ理論を学び始めて
ご自身のパフォーマンスのクォリティがUPしました。
ダンサーとしても、まだまだ伸びしろのある楽しみな生徒さんでもあります
そして
バレエ教師を育てることも
長くバレエを仕事にしてきた私の使命であると感じています







指導をする予定はないという方向けに
BASICコースをご用意しました。
指導法の部分をカットして理論を学ぶコースです。
大人バレエの方で
もっと上達したい!
何年もレッスンを続けているのに思ったように踊れない!
などの悩みをお持ちの方
動きを変えるには
まず脳を変えること
です





ただ先生を見ながら楽しくレッスンすることで満足出来るなら、それはそれでぜんぜんOKです
でも
自分が思い描いたように踊れるようになりたい
自分の身体を思い通りにコントロール出来るようになりたい
と思ったら
まず脳で考えてから身体に伝えるのが人体のメカニズム






脳神経→運動神経





この伝達経路をしっかりと構築することが大人バレエ上達への近道です。
バレエ理論講座ではこの経路を正確に構築することが出来ます。
悩める大人バレリーナの皆さま
一度体験してみてください






バレエ理論講座詳細






お問い合わせ





LINE公式アカウントお友達追加もお願いします!

バレエ理論講座の様子

2020-06-04 21:39:39 | Weblog
舟和かふぇの芋ようかんソフトパフェ
goo blogさんがスイーツを投稿しよう!と言ってるので載せてみました
撮影は2020年1月17日







6月1週めよりバレエ理論講座TEACHINGコースを受講してくださっているのはヨガインストラクターYUKOさん
バレエ歴は20年くらいお有りですが
学び直すと言ってくれました。
うれしいです

恩師の言葉に
謙虚は前進の素
傲慢は後退の素
と、いうのがありました。
YUKOさんの謙虚に学ぶ姿勢に私も身の引き締まる思いです。










初回は
バレエ的に正しい姿勢
まず机の上でお勉強してから立ってやってみました。
オンラインレッスンですが
いろんな角度からチェックさせていただきました。







翌日
ご自分で復習されている動画を送ってくださいました。
素晴らしい






とっても教え甲斐のある生徒さんです
もうひとつ恩師の言葉
先生とは
先ず生徒になること
私も常に肝に銘じている言葉です。






YUKOさんご自身のパフォーマンスがアップして
さらにヨガの生徒さんへのきめ細やかな指導のお役に立てるように
私が学んだことをお伝えしていきます。
ヨガだけではなくフィットネスインストラクターの方やフィギュアスケートのコーチの方にもお役に立てる内容です。
ぜひお試しください!
お問い合わせもお気軽に




お問い合わせフォーム





LINE公式アカウント お友達追加もお願いします!