![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/5952ae5eb082d87d6036ae3af981d2bc.jpg)
マサチューセッツ州ボストン。犯罪組織との繋がりを持つ自らの生い立ちと決別すべく警察官を志したビリー・コスティガン。一方、マフィアのボス、コステロによって育てられ、スパイとなるべく警察に送り込まれたコリン・サリバン。同じ警察学校に学んだ2人は、互いの存在を知らぬまま、共に優秀な成績で卒業する。
映画館 ★★★★
あくまでもこの映画の評価は★4つ(笑)
オリジナルト比べたら、★3つにしたいところだけど、これはこれでとても面白い映画でした。
ただ・・・オリジナルにあった「緊迫感」がちょっと足りなかったかな?セリフの汚さや映画館でのシーンには大笑いしちゃいましたが(笑)ジャック・ニコルソンの汚らしさが最高に光ってました。
主演二人の顔がよく似ている(風に見える)のと、女の子が可愛くなかったのがマイナスポイントだなぁ(笑)また、マーク・ウォールバーグの感情のない顔も面白かったかも(笑)
「インファナル・アフェア」を観た人は見比べてオリジナルの素晴らしさを再認識し、観ていない人は是非オリジナルを観てくださいね。
まあ、この作品でアカデミーを取るようじゃ、ハリウッドも終りかな?
なんてったってリメイクなんだもんね。
映画館 ★★★★
あくまでもこの映画の評価は★4つ(笑)
オリジナルト比べたら、★3つにしたいところだけど、これはこれでとても面白い映画でした。
ただ・・・オリジナルにあった「緊迫感」がちょっと足りなかったかな?セリフの汚さや映画館でのシーンには大笑いしちゃいましたが(笑)ジャック・ニコルソンの汚らしさが最高に光ってました。
主演二人の顔がよく似ている(風に見える)のと、女の子が可愛くなかったのがマイナスポイントだなぁ(笑)また、マーク・ウォールバーグの感情のない顔も面白かったかも(笑)
「インファナル・アフェア」を観た人は見比べてオリジナルの素晴らしさを再認識し、観ていない人は是非オリジナルを観てくださいね。
まあ、この作品でアカデミーを取るようじゃ、ハリウッドも終りかな?
なんてったってリメイクなんだもんね。
「ミニミニ大作戦」でも思ったんだけど、「華」の無いのが彼の「華」かもしれません(笑)
TBさせて頂きました。
役者は熱演していましたが、どうもイマイチでしたね。
作品賞は無理だろう。。。と思いました。
ヒロイン(一応)は、もっと綺麗な人はいなかったんでしょうかねぇ~と思いましたよ、やっぱり。
オリジナルは哀愁漂う作品でしたね。悲しすぎて好きではありませんが、ずっと印象に残っています。
しかし・・・この作品に限らずオリジナル越えるはことはやはり無理だなぁ。
オリジナルの世界感が大好きなので、ちょっとこれは見ないほうがいいかな、と思ってましたが、やっぱり。
アジアの作品でハリウッドリメイクでよかったものがあったか、記憶の皿をあさっても・・リング・・・(微妙)
強引に「七人の侍」→「荒野の七人」
エド・マクベインの小説「キングの身代金」→黒澤の「天国と地獄」
と言う黒澤をリメイク、黒澤がリメイクしか傑作を思い出せません。(黒澤明監督作品は好きですが、しかしなぜ他に思いつかないのでしょう(苦笑)
私見ではありますが、脚本あるいは原作・原案にいいものがあれば、世の東西を問わずいいものが出来るはずなので、作り手の問題なのかなと思いますが。
長文・駄文にて失礼致します。
シャルウィダンスはリメイクもなかなかよかったです。
このディパーテッドは、それなりによかったんだけど、やはりオリジナルの方が(笑)
あらためてオリジナルを観たら、『3』の予告編だったかで
デカプリオとマッド・デイモンがぞっこん惚れ込んだみたいなことを言ってた。
だから、このリメイクだったんだ~って思ったら笑えたよ。
比べちゃ・・・やはり辛いものが(笑)
これってやっぱ私たちがアジア人だからかな?(笑)
でも、この作品をリメイクしようとしたブラッド・ピットも私たちと同じ感性だと思いたいんだけど(笑)
この間の「イルマーレ」を思い出しちゃったよ。
最近リメイクが多すぎるよ・・・。
やっぱ私たちはアジア人(笑)
アジアのイケメンの方が良いでしょ?
んなことはないか?(笑)
「イルマーレ」の場合は・・・私はリメイク版を先に見ちゃったしなぁ
やっぱその人にとって最初に見たものが一番いいのかもしれないなぁ