今朝の日の出
曇りから
晴れ

今日の某団地に沈む夕日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
信楽に行って来ました。
行きは、第二京阪・京滋バイバス・名神・新名神で信楽へ、帰路は307号線で
往復125キロのドライブをして来ました。
信楽①
紫香楽宮跡
紫香楽宮は永らくその実態のわからない宮でした。聖武天皇の離宮として始まり、わずか3年余りの短命の宮であったことから、小規模な宮のイメージがありましたが、近年の相次ぐ発掘調査の結果、紫香楽宮は、聖武天皇の理想を実現するため、確固たる意志を持って造営された、堂々たる宮であることかが明らかとなってきました。
(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課)









ショウジョウバカマの花が咲いていました。
ショウジョウバカマ(猩々袴) ユリ科ショウジョウバカマ属

スミレの花が咲いていました。

紫香楽の宮跡の周囲の公園で
可愛い木の実がいっぱい落ちていました。
リースの材料に・・・

こんな感じで、落ちていますョ!!

いっぱい拾ったでしょ!!
少し雨でぬれているので乾燥させます。



今日の某団地に沈む夕日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


信楽に行って来ました。
行きは、第二京阪・京滋バイバス・名神・新名神で信楽へ、帰路は307号線で
往復125キロのドライブをして来ました。
信楽①
紫香楽宮跡
紫香楽宮は永らくその実態のわからない宮でした。聖武天皇の離宮として始まり、わずか3年余りの短命の宮であったことから、小規模な宮のイメージがありましたが、近年の相次ぐ発掘調査の結果、紫香楽宮は、聖武天皇の理想を実現するため、確固たる意志を持って造営された、堂々たる宮であることかが明らかとなってきました。
(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課)










ショウジョウバカマの花が咲いていました。
ショウジョウバカマ(猩々袴) ユリ科ショウジョウバカマ属

スミレの花が咲いていました。

紫香楽の宮跡の周囲の公園で
可愛い木の実がいっぱい落ちていました。
リースの材料に・・・

こんな感じで、落ちていますョ!!

いっぱい拾ったでしょ!!
少し雨でぬれているので乾燥させます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます