森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

日本ミツバチ分蜂群又しても逃げられる。

2014年05月11日 19時21分36秒 | ブログ

今日は、朝から日本ミツバチの分蜂には注意していました。昨日は強風で分蜂は無かったので特に注意はしていました。午後から畑を耕すためにトラクターで作業です。

Dvc00176

トラクター後方の木が生えている所が巣箱が置いてある所です。耕している途中で親父さんからミツバチが大量に巣箱から出ているとの連絡で、切りの良いところでトラクターを止めて様子を見に行くと分蜂ではなく3日前に取り込んだ巣箱でした。逃げた先は分かりません。

分蜂群を捕獲して2~3日で逃げられるのは今年2度目です。巣落ち防止棒に隠れて少し見えていますが小さい巣が出来ています。

Dvc00177

悔しがる暇なく分蜂が始まりました。

Dvc00180

Dvc00178

今回もミツバチにストレスを与え無い様に、枝に巣箱を乗せて追い上げるように捕獲しました。今回は今日初めてお会いした畑の隣の倉庫の所有者のFHさんが見学されました。

動画は?

</object>
YouTube: 日本ミツバチ分蜂群の追い上げ捕獲


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5月11日(日)にほんミツバチの分蜂を見せて頂... (K-funahashi)
2014-05-13 00:18:57
5月11日(日)にほんミツバチの分蜂を見せて頂いたFUNAHASHI です。
今日、森の自由な住人のブログを拝見しました。
なかなか見られない映像を見させて頂き有難う御座いました。
毎年寒さから解放され暖かくなる頃、あちら、こちらで新緑と共に、さくら、つつじ、たんぽぽ、始めいろいろな花が咲くころ
ミツバチを見かけました。
ミツバチを見ると・・・春なんだな~と、なんとなく感じておりましたが、養蜂に携わる方々のお陰なんだな~と考えを新たにしました。
又、動画(ユーチユーブ)に養蜂の画面が沢山あり画面を見ることでミツバチを理解できそうです?
機会がありましたら又、分蜂を見たいですね!!
私は幼少のころ、母方の里、田舎で農耕馬、牛、自然といろんな動物(メダカ、ゲンゴロウ、沢カニ、つぼ、魚、他多数)と接っし
特に源氏ホタルの群れの中に一人で遊んだ記憶があります。
まわりは大人と女の子だけ,ガキは当人一人、自然だけが友達でした。自然が大好きな年寄です。昨日は見知らぬ者にお声を
掛けて頂き有難う御座いました。
今後共宜しくお願いいたします。2014/5/13 funahashi
返信する

コメントを投稿