「戦後日本の回想・S23年」マゾン電子書籍紹介。角川電子書籍・BOOK★WALKER電」
戦後2,3年ともなれば、工業や建設、道路など国民のライフラインの建設の槌音高く、荒廃した闇市を壊して都市計画を進めて再建していった。対外的にも貿易も徐々に向上し、国の成長を見込めるようになってきた。国民の娯楽も映画、戦後歌謡、プロ野球の初ナイターが行われ、戦前ものの小説やアメリカからの文化や流行が導入され、ラジオに耳を傾けて流行歌や流行のファッションや芸術文化も取り戻し自由な表現で絵画や小説が次々発表された、小倉市初競輪を開催され、宝くじに夢を求めたり、テレビから連載ドラマや、「東京ウギブギ」が爆発的に流行した。また天才少女歌手美空ひばりが巷に流れ、企業と財界の癒着で「昭和電工議国事件」まで起こり、多党政党で芦田内閣が誕生した。
戦後処理に東条英機の絞首刑の東京裁判が判決下された。これからの日本は世界各国に戦争責任の「賠償問題」が大きな壁となって立ちはだかっていく日本だった。日本国中の工作機械・織機、工作機器など剥がされて東南アジアに戦争責任の賠償として船で運ばれていった。日本の再建はゼロからの再建ではないマイナス100%からの再建であることを忘れてはならない。
「戦後日本の回想・S26年」マゾン電子書籍紹介。角川電子書籍・BOOK★WALKER電」
戦後、昭和25年より経済は朝鮮戦争の軍需景気によって街々の工場は活気づいていたが、マッカーサーとアメリカ大統領の朝鮮戦争の意見の相違によって連合軍最高司令官のマッカーサーは解任された。ワンマンのマッカーサー帰国に空港に20万人も見送り、日本の独立と自立を促すサンフランシスコ講和条約に野党社会党らと単独か全面講和かに意見が分かれ、国会は紛糾して吉田首相の単独講和に進めらえた。7月には朝鮮戦争も休戦となり、マッカーサーの後任のリッジウエイがGHQを引き継いだ。日本も独立に向かって、日本航空を発足させ、民間ラジオを開局させ、茶の間の上の棚にラジオが置かれ、国民の落語・浪曲・連続ドラマと多彩な楽しみが増えた。またNHKがテレビ初の実験実況中継でプロ野球を放送した。この年からパチンコが大流行し出し、また映画の製作も各社盛んに制作され、ベネチェア映画祭で「羅生門」グランプリ受賞し大いに喝さいを浴びた。また書店には絶大な人気を博した「鉄腕アトム」が少年らに夢を与えた。