お兄が東京から来ているエレクトーンの先生のレッスンを受け始めて
1年たちました
普段習っている先生のすすめもありましたが
本人がやりたいというので、絶対反対と言っていた旦那を
何日もかかって説得して始めたレッスンでした
どんなすごい先生に習うにしても、やはりしっかり練習して
教わったことを身につけなければ、上達ももちろんしません
なにごとも、本人の努力が必要ってところがどうもお兄は理解できないようで
少しは頑張るのですが、すぐ逃げ出します
旦那も私も、お兄の取り組む姿勢に理解不能
自分がやりたいと始めたことなのに
一年間見守り何回も話し合いましたが、
彼には自分がやらなきゃ何も変わらないっていうことは
結局通じないみたいで
そんな態度なのに、親が送迎をし時間をさいたり、
費用を出したりすることに納得いかないので、
やめてもらうことにしました
彼なりに頑張ったようですが、そのくらいなら今までのレッスンでも
充分です
この結末を忘れないように、また、自分の気持ちを忘れないために
書き留めてみました
お兄が努力をする時はくるのかなぁ
1年たちました
普段習っている先生のすすめもありましたが
本人がやりたいというので、絶対反対と言っていた旦那を
何日もかかって説得して始めたレッスンでした
どんなすごい先生に習うにしても、やはりしっかり練習して
教わったことを身につけなければ、上達ももちろんしません
なにごとも、本人の努力が必要ってところがどうもお兄は理解できないようで
少しは頑張るのですが、すぐ逃げ出します
旦那も私も、お兄の取り組む姿勢に理解不能
自分がやりたいと始めたことなのに
一年間見守り何回も話し合いましたが、
彼には自分がやらなきゃ何も変わらないっていうことは
結局通じないみたいで
そんな態度なのに、親が送迎をし時間をさいたり、
費用を出したりすることに納得いかないので、
やめてもらうことにしました
彼なりに頑張ったようですが、そのくらいなら今までのレッスンでも
充分です
この結末を忘れないように、また、自分の気持ちを忘れないために
書き留めてみました
お兄が努力をする時はくるのかなぁ
色んな曲に挑戦したり、コンクールに出たりしなくていいらしく
上手になりたいという気持ちはないんだよ
親や先生はもったいないと思うけれど、本人に欲がないと
恵まれすぎなのかね
1年間親子でお疲れ様でした
1度離れてみないと気づかないことってあると思うし、これからのお兄ちゃんがどんなことを思うのか、見守る時なのかもね
きっと本当にやりたい事や好きな事であれば、またやりたいってなるのかな~。
親も離れて気づくことってあるかも